美しきペンの物語(若月美奈)
2014/01/27
14〜15年秋冬コレクションのトップを切って1月6日から開催されたロンドン・メンズコレクションでの出来事。移動中の車の中で、日本から取材に来たファッションエディターのMさんが、バッグの中をのぞき込みながらしきりに何...
2014/01/27
14〜15年秋冬コレクションのトップを切って1月6日から開催されたロンドン・メンズコレクションでの出来事。移動中の車の中で、日本から取材に来たファッションエディターのMさんが、バッグの中をのぞき込みながらしきりに何...
19世紀、仏商業界をこの男が変えた。アリスティッド・ブシコー。帽子屋の倅として北仏に生まれ、パリで販売員として才能を発揮。そして1852年、当時42才のブシコーは、これまた出来た妻マルグリットとセーヌ左岸セーヴル通...
個々には、きちんと仕事をしているのに、全体でみると、不都合が生じてくる。そして、個々が苦しむ結果を生む。それが、さらに、全体を低迷させるという図式があります。アパレルなどの店舗開発という仕事。ほとんどのところが、「...
「ベイクド・バイ・メリッサ」――とびきり小さなカップケーキで次々と店を増やしている、急成長中のカップケーキ専門店チェーンだ。09年、ソーホーに最初にオープンした店は仮設店舗のようなつくりで、カウンターの中に人が1...
うっかりして、気づけば2カ月も経ってしまいました。年も変わりましたが、この間に何度か同じ言葉に出会う体験をしました。そのお話をさせていただきます。ある日、長年の取材先で、社長がいろいろと怒っていました。一つは、昨年...
みなさんいかがお過ごしでしょうか。年末年始は日本から友人が来てくれて、アテンド三昧の日々でした。おかげですっかり日本が恋しくなり、今年は一時帰国を目指そうと、空港で友人を見送りながら心密かに想った、そんな2014年...
年が明けたばかりのこの時期、毎日のように新年互礼会があります。業界、団体によって名称はいろいろで、賀詞交換会(縁起を担いで交歓会というところも)、新年祝賀会、名刺交換会などと呼ぶところもあります。団体によって個性が...
2014年はじまりました!今年もこれまでどおり、誠実に、健康で一生懸命働き、常に小さな挑戦は忘れず好奇心の赴くままに、新しい経験を取り入れ価値観をシェイクして、変化することを恐れず、それでも自分らしくいられたら幸せ...
1月7日から始まるPITTI UOMOを皮切りにJAY PROJECTのAW2014 EDITIONが始まります。JAY PROJECTもこれで3年目に入ります。出展者の方やセミナー等を参加された方には、「ある程度...
柏木です。前回のブログからずいぶんと間が空いてしまいました。実はこの間、新年号の仕事をしていたのです。日刊(月~金ですけど)の新聞の、しかも業界紙が新年号?と思われる向きもあるかもしれません。少し説明をすると、こう...