【PR】ファッション小売DXの急先鋒セントリックソフトウエアに聞く、PLM再評価の背景とは?
2022/04/25
ファッション・小売向けPLM(製品ライフサイクル管理)ソリューションのトップベンダーであるセントリックソフトウェア(以下セントリック)の日本での事業が好調だ。北米、欧州、アジア地域の各マーケットで多くの顧客を有す...
2022/04/25
ファッション・小売向けPLM(製品ライフサイクル管理)ソリューションのトップベンダーであるセントリックソフトウェア(以下セントリック)の日本での事業が好調だ。北米、欧州、アジア地域の各マーケットで多くの顧客を有す...
若い世代や幅広い人に向けて、SNSや書籍、自身の店舗など様々な手段を駆使してファッションについて発信し、多くの人に影響を与えているMBさんと潤間赳郎さん。独自のスタイルでファッションビジネスに取り組む2人に、今の...
動画再生はこちら 東レは4月4日から、スエード調人工皮革「ウルトラスエード」の公式ウェブサイトで、動画コンテンツ「Beyond the Material」を公開する。ウルトラスエードと協業・連携する5人の著名クリエ...
ベンベルグは昨年、生産開始から90周年を迎え、リブランディングによって新たに再定義したブランド価値やこれからの方向性を発信している。インドにおいてもリブランディングを進める一環として、3月には新進気鋭のデザイナー...
「DXはシステム導入だけでなく、企業文化の変革がセットになる」と話すのは、シューズ中心のレディスブランド「ランダ」を運営するジェイ・ビーの光岡利久社長だ。同社はコロナ下の顧客の変化に対応するため、社長自らが先頭に...
多くの女性が働く繊維・ファッションビジネス業界。その課題の一つが、経営の意思決定に関わる女性の少なさだ。SDGs(持続可能な開発目標)でも「ジェンダーの平等」が掲げられ、女性の働き方や登用への関心は急速に高まって...
マッシュグループは、自社の原料調達~生産工程と流通過程におけるCO2(二酸化炭素)削減に取り組む。マッシュホールディングスと傘下のマッシュスタイルラボ、マッシュビューティーラボ、マッシュライフラボそれぞれに「サス...
土の中の微生物の働きによって水と二酸化炭素に分解される、生分解ポリエステル。テキスタイルコンバーターのV&Aジャパン(大阪市)が手掛ける「クラフトエボ・リテ」が注目されている。素材の販売にとどまらず、回収...
「高級裏地」を代表する旭化成「ベンベルグ」に、新たな機能裏地が誕生した。ライフスタイルや装いの変化から裏地に求められる機能を探り、“洗いやすさ”と“軽さ”を追求した。ベンベルグや裏地そのものの課題を改善することに...
ワコールは3月9日から、これまで業態別に分かれていた顧客データを統合し、新会員サービス「ワコールメンバーズ」をスタートさせた。直営店や百貨店、ECサイト、通販カタログなどで得られた購入履歴などを一元化するもので、...