《めてみみ》25~26年秋冬のトレンド
2025/03/14
25~26年秋冬ウィメンズファッションウィークはパリまでの日程を終えた。これまでのところ、秋冬のトレンドはテーラードスタイルを背景にしたパワフルな女性像やガーリーなストリートスタイル、シンプルなラインに上質な素材...
2025/03/14
25~26年秋冬ウィメンズファッションウィークはパリまでの日程を終えた。これまでのところ、秋冬のトレンドはテーラードスタイルを背景にしたパワフルな女性像やガーリーなストリートスタイル、シンプルなラインに上質な素材...
55年前、建物がほとんどなかった大阪府吹田市の千里丘陵に突如、未来を思わす建造物が立ち並び、多くの人を呼び集めた。エキスポ70、大阪万博だ。当時小学生だった自分も数回訪れた。アメリカ館の「月の石」や太陽の塔内で生...
小学生の頃、よく朝礼台に旗が立っていた。運動場に出てはいけない合図で、光化学スモッグと呼ばれる大気汚染が原因だった。 先月、ベトナム・ハノイ近郊で縫製工場を運営する社長から号泣の絵文字が入ったメールが来た。近年ハ...
イオンが01年に24色のランドセルを発売したことで多色化が始まった。だが、記者が小学校に入学した07年当時は男の子は黒、女の子は赤がまだ主流だったと記憶している。現在も、子供たちの中には「自分だけの色を持ちたいが...
横浜岡田屋がハワイで欧米トップブランドの店を展開していた頃、教えを受けたのがサンモトヤマの茂登山長市郎さんでした。戦後すぐ海外一流ブランドを日本に紹介した茂登山さんには銀座並木通りの店で海外ブランドビジネスのみな...
自分自身ではさほど気が付かない日常のちょっとした不満やストレスについて、商品として提案されると「ああ、確かにそうだった」と思い出し共感する。100円均一ショップに足を運ぶたびにそんな感覚を持つ。 最近見つけたのは...
新宿ミロードが新宿駅西口の大型再開発に伴い、3月16日に閉館し、開業から40年で幕を降ろす。昨年10月から「フィナーレキャンペーン」として、メッセージ動画の配信やセールなどの大型販促を実施して好評で、売り上げも好...
高島屋横浜店1階のシーズン雑貨売り場で「ハンカチがまわっている」と客が足を止めて不思議そうに眺めたり、商品を手に取る光景に出くわした。同店は4月1日まで、「まわるハンカチフェア」を実施している。川辺と協業した販促...
ここ数年の猛暑で、春物のMDを見直す企業やブランドが増えているのは周知のこと。特にアウターの企画の変化は大きい。ショート丈のブルゾンや、シャツアウターが目立ち、丈の長いコートが少なくなった。しかし、一方でこんな話...
欧州の25~26年秋冬ウィメンズファッションウィークは、デザイナー交代が多いシーズンだ。それも関係してか、ショーの招待者を絞り込んで見せるブランドが目立つ。特にラグジュアリーブランドが大幅に客数を減らしている。 ...