連載

《TTSにみる26年秋冬テキスタイル㊥》自社の強みに意外性をプラス

2025/11/21NEW!

 天然繊維は素材本来の風合いや特徴を生かしながら、各社得意の技術を駆使して唯一無二のテキスタイルに昇華させている。複合で進化させたウール、耐久性を高めたシルク、個性的な和紙素材などの提案が目を引いた。【関連記事】《...

もっとみる


《攻めるが勝ち!紡績再編のゆくえ⑤》中川絹糸 積極的な設備投資で新商品続々

NEW!2025/11/21

 「生き残る仕組みを築いていきたい」というのは、細番手の絹紡糸を強みとする中川絹糸(滋賀県長浜市)の中川嘉隆社長。同社は今年、毛紡績・ニットメーカーの佐藤繊維(山形県寒河江市)とBCP(事業継続計画)協定を結んだ。...



《寄稿》ファッション・ビジネス回想60年㊤ 米国に学んだ企業戦略の考え方

2025/11/20

 ファッション・ビジネスという言葉が日本に登場して57年。筆者が翻訳・出版した『ファッション・ビジネスの世界』(1968年、東洋経済新報社)の原題〝Inside the Fashion Business〟の邦訳で大...



《TTSにみる26年秋冬テキスタイル㊤》注目続くビンテージ 天然繊維に加工して多彩な表情

2025/11/20

 11月12~14日に開催された総合素材展の東京テキスタイルスコープ(TTS)26年秋冬は、ビンテージ調の生地が目立った。天然繊維や毛足や柄などで表情を加えたテキスタイルも多かった。【関連記事】東京テキスタイルスコ...



26年春夏トレンド解説 ⑥ビンテージアディクト 使い込んだ質感

2025/11/18

 ビンテージテイストのスタイルは、26年春夏コレクションも引き続き目立った。使い込んだような質感、レトロな色柄。古着ブームやリサイクルの流れを背景に、デザインの幅が広がっている。(青木規子)【関連記事】26年春夏ト...



《データ活用でLTV経営になるために⑧》顧客データを活用した施策例 (2)検証もしやすくなるために

2025/11/18

 前回に引き続き、顧客軸で見える化したことによって改善した、いくつかの事例をご紹介したいと思います。【関連記事】《データ活用でLTV経営になるために⑦》顧客データを活用した施策例 (1)誰もが顧客のインサイトへオー...



《攻めるが勝ち!紡績再編のゆくえ④》長谷虎紡績 素材ベンチャーに積極参画

2025/11/18

 紡績事業をコアビジネスとして、事業の継続と成長を目指している企業グループが長谷虎紡績(岐阜県羽島市)。ここにきて、人工たんぱく質「ブリュード・プロテインファイバー」や生分解PLA(ポリ乳酸)繊維、シルクなどのベン...



26年春夏トレンド解説 ⑤ガールズパワー リズミカルなミニスタイル

2025/11/17

 26年春夏デザイナーコレクションは引き続き、エネルギッシュなガーリースタイルも多かった。若々しくフレッシュなミニスカートやミニドレス。リズミカルに布が揺れるフリルやラッフル、ギャザーで、活発な雰囲気を演出する。今...



《香川シームレス、ストッキング業界を支えて60年㊦》自社ブランドやDtoCを育成

2025/11/17

 コロナ禍の痛手は大きく、ストッキング業界全体でも、ドラスティックな工場縮小が続いた。大手の工場閉鎖や業種転換のほか、中堅メーカーの破綻も続いた。OEM(相手先ブランドによる生産)を主とする同社も赤字や借入金に苦し...



《攻めるが勝ち!紡績再編のゆくえ③》シキボウ ユニチカからの事業譲り受けを機に反転攻勢

2025/11/17

 「ユニチカから譲り受ける営業基盤と当社の製造基盤が一体となってシナジーを発揮し、販売拡大していける」。こう話すのはシキボウの鈴木睦人社長。とりわけシナジーを期待するのは、アジアの販売網を活用した海外市場への拡販だ...