連載

『SC白書2025』から③ 「テナント従業員不足」が84%

2025/07/04

【関連記事】『SC白書2025』から② 総数、総面積ともに減少 売り上げは実質過去最高重点項目の進捗確認 日本ショッピングセンター協会(SC協会)は「人材確保に関する定量調査」を継続的に行っており、今回の白書では2...

もっとみる


《職場の熱中症対策を探る④》可視化で危険な我慢を回避

2025/07/04

 「『最大の課題は熱中症対策』という声が多く上がった。『だから対策をきちんしたい』という明確なニーズがあった」。ウェアラブル製品・サービスを開発するミツフジ(京都府精華町)の三寺歩社長はいう。同社が4月末に発売した...



『SC白書2025』から② 総数、総面積ともに減少 売り上げは実質過去最高

2025/07/03

 日本ショッピングセンター(SC協会)が集計した24年末時点の総SC数は、3037だった。23年末から55減っており、18年の3220をピークに6年連続の減少となった。【関連記事】『SC白書2025』から① 新規開...



《職場の熱中症対策を探る③》ファン付きウェアや冷風機を

2025/07/03

 繊維・ファッション業界も製造業を中心に暑熱環境の作業は少なくない。とりわけ染色加工の現場のように熱源がある職場は高温多湿だ。ファッションの物流を支える配送業者も屋外で動き回らなくてはならない作業の特性上、暑熱リス...



『SC白書2025』から① 新規開業の面積、低水準に 5万平方メートル超の新施設はゼロ

2025/07/02

 日本ショッピングセンター協会(SC協会)はこのほど『SC白書2025』を発行した。建設費の高騰など開発の課題は抱えつつ、売り上げで過去最高水準になるSCの現況を示している。会員企業へのアンケートを含め、開発、売上...



《職場の熱中症対策を探る②》重篤化を防ぐ対応手順の作成

2025/07/02

 6月1日、企業には熱中症対策が罰則付きで義務化された。対策が必要な作業は、「WBGT(暑さ指数)が28度以上、または気温31度以上の環境下」で、「連続1時間以上、または1日4時間を超えて実施が見込まれるもの」。対...



《ブランドマーケティングとは何か②》「意味」を設計し、伝える営み

2025/07/01

 ブランディングとは、企業や商品が持つ価値や哲学を明文化し、社内外に一貫して伝えていく行為である。それは単なるデザインやスローガンの話ではなく、「私たちは何者で、なぜこの商品を届けるのか」という存在意義を定め、可視...



《職場の熱中症対策を探る①》増える猛暑日、遅れる対応

2025/07/01

 「いきなり真夏のような厳しい暑さになる。最大限の熱中症対策が必要」。注意を呼びかけたのは気象情報を提供するウェザーニューズ。梅雨明け前から30度以上の真夏日や、35度以上の猛暑日となり、危険な暑さに見舞われている...



《創立50周年を迎えた関西スポーツ用品工業協同組合㊦》〝縦の連携〟で組織活性化

2025/06/30

 関西スポーツ用品工業協同組合は13年の第39回通常総会で、現理事長の田上晴久(サンビ社長)を選出した。前任の山本爲信(山本光学最高顧問)が03年に交代した時と同様に組合役員の若返りも図った。田上は当時「理事長にな...



【FBプロフェッショナルへの道2024⑰】小売り編③ 専門店について知ろう

2025/06/27

 小売編第3回は専門店について見ていきます。これまでに見てきた百貨店やGMS(総合小売業)とは違い、服や服飾雑貨の販売に特化した小売業が専門店です。もともとは全国各地にあった個人経営の小さな店がほとんどでしたが、7...