連載

【FBプロフェッショナルへの道2024⑥】ファッションニュース早わかり 24年度上期に起こった10の出来事

2025/01/10

 繊研新聞の紙面に掲載された記事から、業界で起こった出来事を振り返る「24年度ファッションニュース」の上期編です。ニュースの見出しから24年4~9月にどんなことが話題になったのか見ていきます。【関連記事】【FBプロ...

もっとみる


《サステイナビリティーのその先へ⑬》IFOAM世界理事 三好智子さん㊦ できることはたくさんある

2025/01/09

 リジェネレーションに向けた取り組みを日本で広げるには、どうすればいいのだろうか。IFOAM(国際有機農業運動連盟)世界理事の三好智子さんは、粘り強く伝えていくことの重要性を指摘する。【関連記事】《サステイナビリテ...



《サステイナビリティーのその先へ⑫》IFOAM世界理事 三好智子さん㊤ 昨日と違う明日をつくる

2025/01/08

 有機農業の普及に努める国際有機農業運動連盟(IFOAM)の世界理事を務める三好智子さん。オーガニック繊維を使った製品の国際基準「GOTS」(グローバル・オーガニック・テキスタイル・スタンダード)の地域代表を務めた...



間違いだらけの売り場支援⑩ ペルソナの解像度

2025/01/07

 商品企画や顧客戦略を行う上でペルソナの設定は欠かせません。しかし、ペルソナが生かしきれていない場合もあるでしょう。それはそもそも、設定に改善点があるからかもしれません。【関連記事】間違いだらけの売り場支援⑨ 「顧...



《成長と貢献の両立へ ファーストリテイリング柳井会長兼社長に聞く㊦》社員一人ひとりが経営者

2025/01/07

【関連記事】《成長と貢献の両立へ ファーストリテイリング柳井会長兼社長に聞く㊤》今が絶好のタイミング ユニクロで世界16番目のグローバル旗艦店「新宿本店」を24年10月に出した。社員に世界水準の待遇を 乗降客数世界...



【軌跡】《100年続く看板商品、おぼろタオル㊤》はじまりは日本画家の情熱

2025/01/06

 100年を超えるおぼろタオルの歴史は、1枚のタオルから始まった。発明したのは日本画家。染色技術を独学で身につけ、誰も思いつかなかった染色方法で、お湯に浸すと柄が浮き上がるタオルを作り上げた。100年以上愛され続け...



《成長と貢献の両立へ ファーストリテイリング柳井会長兼社長に聞く㊤》今が絶好のタイミング

2025/01/06

 ファーストリテイリングは、年間5000億円ペースで売り上げを拡大し、今後数年で売上収益5兆円、その先に10兆円の達成を見据える。グローバルでさらに成長するために欠かせないのは「事業拡大と社会貢献がイコールになる」...



【FBプロフェッショナルへの道2024⑤】日本はどの国から服を買っている?

2024/12/27

 前回(12月13日付)は、日本のアパレル市場は供給のほとんどを海外生産に頼っていることを見てきました。今回は日本で販売される服が海外のどの国でどれだけ作られているのか、そして各国の生産コストの変化を見ます。【関連...



《サステイナビリティーのその先へ⑪》ダブルツリー代表取締役 林民子さん㊦ 大事なのは自分が何を重視するか

2024/12/27

 ヤクは、二酸化炭素やメタンなど温室効果ガスの排出が少ない消化器系を持つ動物。遊牧民ともに移動して単一地域の過放牧にならず、排泄(はいせつ)物が環境にプラスに働く。そんなプラスの循環で生まれる繊維から作る「SHOK...



《産地と異業種が伴走㊦》パイロットと生地開発の中隆毛織 「最初は半信半疑だった」

2024/12/26

 ウールに感銘を受けたパイロットコーポレーションの未来創造室。人と創造力をつなぐアパレルブランド「ユダンギ」にウールの採用を決めた。生地開発を支えたのは尾州産地企業だった。【関連記事】《産地と異業種が伴走㊤》パイロ...