連載

【FBプロフェッショナルへの道2025②】市場構造編 服はどこで売られているのか

2025/11/14

 前回は日本のアパレル市場の金額と数量ベースでの規模、そして服の価格は過去10年でどう推移し、生活者は服にどれくらいお金は使っているかを見てきました。今回はアパレルがどこでどれだけ売られているか、売れている服の価格...

もっとみる


26年春夏トレンド解説 ④ボディープライズ すっきりとモダンな表現が新しい

2025/11/13

 26年春夏デザイナーコレクションは引き続き、女性の体に焦点を当てたスタイルが目立った。健康的な女性の体の美しさを、ポジティブに見せたもの。ここ数年続くトレンドが、少しずつ形を変えて進化している。今シーズンは、セク...



26年春夏トレンド解説 ③80'Sデカダンス 強く自信にあふれた女性像

2025/11/12

 26年春夏デザイナーコレクションで目立ったのは、80年代をほうふつとさせる強くて自信にあふれた女性像だ。大きなショルダーライン、逆三角形のシルエットなど、肩にポイントを置いたデザインで力強さを表現している。鮮やか...



《攻めるが勝ち!紡績再編のゆくえ②》佐藤繊維 産地を超えた協力で国産を守る

2025/11/12

 「撚糸工場を買収して正解だった」。毛紡績・ニットメーカーの佐藤繊維(山形県寒河江市)の佐藤正樹社長はそう話す。ニット産地の山形で牧羊と手編み用毛糸の手紡ぎを祖業とする同社。近年は、廃業した協力工場を買収したり、設...



26年春夏トレンド解説 ②マスキュリン&フェミニン 柔らかくもシャープなスタイル

2025/11/11

 26年春夏デザイナーコレクションは引き続き、マスキュリン&フェミニンを提案するブランドが多かった。継続トレンドではあるものの、今シーズンは表現方法の幅が広がっている。テーラードジャケットにストレートスカート、パン...



《外部環境の変化とSCマーケティング㊦》SCが実践すべき消費者調査とは

2025/11/11

 前回、「商圏生活者のニーズを拾い集めるのはディベロッパーの使命である」と述べた。ディベロッパーはいかにその使命を果たすべきか。当社は全国のディベロッパーに様々なコンサルティングサービスを提供しており、とりわけ当社...



《データ活用でLTV経営になるために⑦》顧客データを活用した施策例 (1)誰もが顧客のインサイトへ

2025/11/11

 前回は顧客軸を重視し、客数を新規と既存に分ける話をしました。いくつか事例を挙げてみたいと思います。【関連記事】《データ活用でLTV経営になるために⑥》顧客軸でデータを活用して考える写真とカメラの相関関係 カメラの...



《攻めるが勝ち!紡績再編のゆくえ①》カワボウ ユニチカスピニングを買収

2025/11/11

 繊維産業を川の流れに例えた場合、最上流に位置するのが糸を作る紡績。その紡績を取り巻く経営環境は厳しい。一つは外部に委託してきた撚糸などの工程が廃業や縮小によって物作りに支障が出てきたこと。もう一つは既存顧客である...



26年春夏トレンド解説 ①デイリークチュール 現代のリアルなドレスが完成

2025/11/07

 26年春夏デザイナーコレクションは、日常のエッセンスを取り入れたドレッシーなスタイルが広がった。イブニングドレスに見られる立体的なフォルム、クラフトテクニックを駆使した装飾。そういった華やかな要素を、カジュアル素...



《外部環境の変化とSCマーケティング㊤》求められるプラットフォームビジネスへの転換

2025/11/04

 当社は全国のSCディベロッパーにコンサルティングサービスを提供している。「SC経営の現場を持つコンサルティング会社」という希少性もあってか、多くのクライアントから相談を頂くが、そこには「共通の課題」が垣間見える。...