人気記事ランキング
《九星気学占い by Youlin》12月7日〜24年1月5日の運勢は?
2023/11/22
「九星気学」は古代中国から伝わり、日本でもよく知られる占術の一つです。宇宙の気を九つに分けたものと「五行」の組み合わせから未来を読み解きます。【関連記事】《九星気学占い by Youlin》11月8日~12月6日...
南船橋駅前に「ららテラスTOKYO-BAY」を29日開業 周辺3施設で売上高1000億円へ
2023/11/28NEW!
三井不動産はJR南船橋駅(千葉県船橋市)直結の新商業施設「ららテラスTOKYO-BAY」を11月29日に開業する。駅直結の立地を踏まえ、「つい寄りたくなる日常利便性に対応した施設」(肥田雅和商業施設本部リージョナ...
三陽商会、セールにメス 夏は6~8月に新商品を投入
2023/11/24
三陽商会は24年春夏から、正価販売の一層の向上に取り組む。セール期の6~8月に新企画を投入するなどシーズンMDを見直し、店頭の新鮮さを保つ。夏が長くなる傾向やセールに対する消費動向の変化に応える。「セールにメスを...
ワールドが新ブランド「オブリオ」 大人向けに高価格帯
2023/11/27
ワールドグループのフィールズインターナショナルは来春、40代を中心とした大人向けの新ブランド「オブリオ」を発売する。ワールドにとっては最も高い価格帯のブランドで、まずはECと期間限定店で販売する。海外素材使いが7...
ダイワボウHDが大和紡績を独立化 投資会社に発行済み株式の85%を譲渡
2023/11/22
ダイワボウホールディングス(HD)は11月22日に開いた取締役会で、連結子会社で繊維事業を担う大和紡績の発行済株式の85%を投資会社のアスパラントグループ(東京)が所有するファンド、アスパラントグループSPC11...
ゾゾの広告事業が急成長 今期売上高が100億円に迫る 「ゾゾアド」に支持
2023/11/24
ゾゾの広告事業が急成長中だ。18年9月から本格化、売上高は19年3月末時点で14億円だったが、23年3月末には5.5倍の77億円に拡大した。今期も前年同期比20%を超えるペースで増加している。圧倒的な集客力とデー...
吉田「ポーター」の「タンカー」シリーズを刷新 100%植物由来ナイロンに切り替え
2023/11/28NEW!
かばんメーカーの吉田は「ポーター」で今年40周年を迎えた「タンカー」シリーズを全面的にリニューアルする。24年春夏物からバッグに使う素材を東レと共に開発し、初めて量産化する100%植物由来のナイロンに切り替える。...
ビビ新さっぽろ、11月30日開業 日常性とイベントでにぎわい創出
2023/11/28NEW!
大和リースは11月30日、JR新札幌駅に直結する商業施設「ビビ新さっぽろ」を開業する。「日常の買い物が前提だが、イベントも楽しみに来てほしい」(津田周作支配人)として、地域のニーズに応えるとともに、設備、運営で非...
ゾゾ子会社のユトリが上場へ
2023/11/24
ゾゾ(東京、澤田宏太郎社長兼CEO=最高経営責任者)のグループ子会社で複数のストリートブランドを企画・販売するユトリ(東京、片石貴展社長)が、東京証券取引所グロース市場への新規上場を承認された。上場日は、12月2...
麻布台ヒルズ、11月24日オープン “ここだけの特別”を充実
2023/11/24
森ビルが運営する大型複合施設「麻布台ヒルズ」が11月24日に開業する。今回、オープンするのは、緑のある広場に面したタワープラザやガーデンプラザ内の店が中心。ファッション関連は、セレクトショップをはじめ、ジュエリー...
児童扶養手当とは?児童手当との違いとは?(助成金なう)
2023/03/06
わたしたち株式会社ナビットは、全国の助成金・補助金情報の検索サイト「助成金なう」を運営しております。このコラムでは、助成金・補助金の疑問や基礎知識をわかりやすく解説していきます!助成金・補助金に興味がある方は、是非...
ユニクロ 23日に「ユニクロ心斎橋」再オープン デラックスな買い物体験
2023/11/22
ユニクロは11月23日、大阪・心斎橋筋に「ユニクロ心斎橋」を再オープンする。旧店舗と同じビルに、「ダブルデラックス!」をテーマに、関西最大級の品揃えとサービスで、デラックスな買い物体験ができる店作りにした。【関連...
東急不動産 30日に渋谷駅西口「渋谷サクラステージ」を完工
2023/11/24
東急不動産と同社が参画する渋谷駅桜丘口市街地再開発組合は東京・渋谷駅西口前に大型複合施設「渋谷サクラステージ」を11月30日に完工し、順次開業する。来年7月26日に全体開業し、「まちびらき」イベントを行う予定。約...
2023年1月開始の10万円給付「出産・子育て応援交付金」とは? (助成金なう)
2022/12/27
わたしたち株式会社ナビットは、全国の助成金・補助金情報の検索サイト「助成金なう」を運営しております。このコラムでは、助成金・補助金の疑問や基礎知識をわかりやすく解説していきます!助成金・補助金に興味がある方は、是非...
森ビルは、11月24日に開業する大型複合施設「麻布台ヒルズ」(東京都港区、延べ床面積約86万1700平方メートル)のメディア向け内覧会を開いた。商業ゾーンは店舗面積約2万3000平方メートルで約150店。24日は...
「円安の影響が広がっているが、コスト上昇をそのまま価格に転嫁するのはナンセンス」。そう話すのは、マッシュホールディングス(HD)の近藤広幸社長だ。「値上げに見合う価値を提供する努力はもちろんだが、平均収入やファッ...
ファッション小売り企業が、リユースサービスに乗り出した。従来の二次流通と異なるのは、自社社員の服や雑貨を売る点。オンラインで顧客との接点を広げながら販売する。〝服のプロフェッショナル〟が愛用した商品とあって、安心...
ルルレモン 新規出店を加速 麻布台ヒルズに国内9店目
2023/11/27
ルルレモン・アスレティカジャパンが出店を強化している。11月24日に東京都港区に開業した麻布台ヒルズタワープラザ2階に直営店を開設。カナダ本社は日本を強化国の一つとして位置付けており、都心部への積極出店を続ける。...
卑弥呼が50周年企画 世代を超えて楽しむ販促キャンペーン
2023/11/24
婦人靴卸・小売りの卑弥呼は今秋冬、婦人靴「卑弥呼」の50周年企画で、世代を超えて楽しむ販売促進に力を入れている。自社サイトを通じて、俳優の高橋ユウさんと母親の高橋ペンさんを起用したインタビュー記事を特集として紹介...
《注目のEC》ワールドオンラインストア アプリ刷新で売り上げ急伸
2023/11/22
ワールドの公式ECサイト「ワールドオンラインストア」(WOS)は、昨年10月に公式アプリを刷新。以後、アプリ経由のEC売り上げが前年比200%で推移している。 WOSは、40超の自社ブランドのほか「グンゼ」「クリ...
シューズデザイナーであり、90年代からファッションのムーブメントを創造し続ける。革靴のクリエイションから始まって、ウェアも手掛けるコレクションブランド「メゾンミハラヤスヒロ」として成長し、グローバルな支持を得てき...
ママ向けオンラインコミュニティーが続々 潜在ニーズを事業へ
2023/11/22
子育て中のママを対象としたオンラインコミュニティーが相次ぎ生まれている。ユーザー同士の交流の場を設けることで、会員データでは見えない潜在ニーズを発見し、事業に生かすことが主な目的だ。乳幼児を育てるママは、子育ての...
大和紡績 企業価値高め、数年後にIPO 研究開発、設備投資で成長加速へ
2023/11/24
ダイワボウホールディングス(HD)は、かねてより検討していた大和紡績の独立化を実行する。11月22日、ダイワボウHDは大和紡績の発行済株式の85%を投資会社のアスパラントグループ(東京)が所有するファンドに譲渡す...
レディスアパレル製品の企画・制作から貿易、検品・発送までを一貫で提供するエフ・ピー・エイチ(岐阜県瑞穂市)の服部剛社長は、俳優・伊藤英明さんらと番組や映画の制作・運営を行う新会社、アイランドホッパーズフィルム(以...
過去最高業績が目立つスポーツ企業 利益では明暗分かれる アウトドア、ゴルフは苦戦
2023/11/24
スポーツ用品関連上場企業の第2四半期(23年4~9月)連結業績はグローブライドを除いて増収となり、過去最高業績も目立った。競技スポーツは市場の回復が引き続き進んでいる。一方、コロナ下で好調だったアウトドアやゴルフ...
繊研新聞社は、業界の健全な発展に寄与するために「繊研サステイナブルコミュニティー」を設立しました。今回、「繊研サステイナブルコミュニティー」の企画として、「これからのサステイナブル・コットン調達とは?~WWFジャ...
TSIホールディングスは、有名アスリート3人に同社のブランドアイテムを着用してもらうウェブキャンペーン「#わたし着るとすごいんです」を22日零時から始めた。アスリートは普段の姿とは異なるファッションを身にまといギ...
コロナ下で急激に盛り上がり、バブルとも言われるNFT(Non-Fungible Token=非代替性トークン)。アート作品が高額で取引され一躍話題にもなった。ファッションビジネス業界では、バーチャルファッションな...
トレーディングミュージアム・コムデギャルソン・ジャイルはこのほど、増床してリニューアルオープンした。新たなショップは、これまでの約1.5倍、260平方メートルの売り場となった。円筒型のとたんを使ったシルバーの什器...
奈良靴下産地、業種を超えて活性化 多彩なイベント開く
2023/11/22
奈良産地の靴下メーカーが今秋、様々なイベントを地元で開いた。栽培した綿花の収穫祭、行政と連携した産業ツーリズムや異業種と一緒になった催しなどが目立つ。これまでも各社が個別に自社ブランドの発信などを強化してきたが、...