人気記事ランキング
「コムデギャルソン」の競売に世界が注目
2025/10/21
仏競売会社ピアザが10月1日に開催した「川久保怜/コムデギャルソン」オークションは、落札総額が35万ユーロ(手数料込み)に達し、出品約500点のうち75%が落札された。競売市場でのファッション分野の存在感を高めた...
ロンハーマンの兄弟ブランド「アンダーアール」 オリジナル商品の販売スタート
2025/09/29
「ロンハーマン」を運営するリトルリーグ(三根弘毅社長)は、メンズの新業態「アンダーアール」でオリジナル商品の販売をスタートした。第1弾として17型を企画した。「適度なゆるさを備えた、普遍性のあるカジュアルウェア」...
ファーストリテイリング取締役に塚越ユニクロ社長が就任 後継人材の育成着々
2025/10/14
ファーストリテイリングは、塚越大介グループ上席執行役員が11月27日付で取締役に就任する人事を発表した。10月9日の決算会見で柳井正会長兼社長は「経営幹部は正しい考えを持つ優れた人でなければならない。塚越君は(経...
ファミマ「コンビニエンスウェア」 カーディガンを刷新
2025/10/07
ファミリーマートはデザイナーの落合宏理氏と共同開発している「コンビニエンスウェア」の25年秋冬物で、コットンカーディガン(税込み3990円)を発売した。これまでは紫外線カット機能を持つなどオールシーズン対応だった...
《もう少し知りたい》イオンモール須坂 2年半ぶりとなる広域SC開業の背景は
2025/10/08
イオンモールは10月3日、郊外立地のRSC、イオンモール須坂を開業した。長野市を含めた北信地域だけでなく上越などからも集客して、定着、成長することを見込む。しかし、新設RSCとしてはイオンモール豊川以来の2年半ぶ...
スノーピーク、社長に前スタバジャパンCEOの水口氏 山井社長は会長に
2025/09/30
スノーピークは10月1日付でスターバックスコーヒージャパン前代表取締役CEO(最高経営責任者)の水口貴文氏が社長に就任する人事を発表した。山井太代表取締役社長執行役員は代表取締役会長に就く。 水口貴文氏(みなぐち...
大型改装が完了した渋谷パルコ 「唯一無二」の店揃えで好評
2025/10/09
渋谷パルコは春に開始した大型改装を完了した。大型改装は19年11月の建て替え・全面改装オープン以来初めてで、全約200店のうち、ファッションを中心に約80店、店舗面積約6000平方メートルを刷新した。「建て替えオ...
ビーストーンが「エルチェレ」立ち上げ 「アメリ」より若い世代にアプローチ
2025/10/17
ビーストーン(東京)は25~26年秋冬、レディスブランド「エルチェレ」をスタートした。主力ブランド「アメリ」より若い世代を狙い、カジュアルテイストのウェアを提案する。ECを主力に、今後は常設店の出店も計画する。 ...
【記者の目】不振のジュニアブランド 作り方・売り方を変えて復活目指す
2025/10/27NEW!
小学校高学年~中学生が対象のジュニアブランドが苦戦している。8月には女子小学生ブームを引っ張った企業の一つ、ジェニィ(大阪)が自己破産を申請した。子供たちを取り巻く環境が目まぐるしく変化する一方、企業側の改革が遅...
「ミナ・ペルホネン」皆川明さんに聞く、縮小する生産現場に必要なこと
2025/10/02
「ミナ・ペルホネン」は今年創業30周年を迎えた。ブランド名のペルホネンが意味するチョウの刺繍や、カラフルな鳥の連続模様など、ひと目でわかる意匠を多く生み出し、服や家具、アートワークなどを発表してきた。クリエイショ...
90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...
ユニクロ 「ニードルズ」とフリースで協業
2025/09/30
ユニクロはセレクトショップ、ネペンテスの創立者である清水慶三氏がデザインを手がける「ニードルズ」との協業でフリースのコレクション「ユニクロ・アンド・ニードルズ」を10月31日から販売する。10月10~16日にEC...
24年度ファッションEC売上高ランキング 緩やかな伸び続く
2025/09/30
繊研新聞社が実施した「24年度ファッション商品ネット売上高調査」によると、同売上高が1000万円以上の106社の合計額は1兆5179億4200万円となった。前期と比較可能な96社(1000万円以下含む)のネット売...
元ビームス・三條場夏海さんが手掛ける「ガジェス」 肌見せアイテムが人気
2025/10/08
レビューム(東京、三條場夏海代表)のレディスアパレルブランド「ガジェス」は、元ビームスでブランドディレクターも務めた三條場さんが23年にスタートした。9月18~24日にはルミネ新宿のルミネ1で期間限定店を開き、予...
総合アパレル9月商況 残暑で秋物の動きが鈍く低調
2025/10/17
総合アパレルメーカーの9月(速報値、売上高)は、月前半に気温の高い日が続き夏物が売れたが、秋物の動きが鈍く低調だった。全社売上高は、オンワードホールディングス(HD)が昨秋に連結対象となったウィゴーの実績を含め2...
グローバルスポーツ大手5社の25年上期業績 売上高でアンタがルルレモンを抜く
2025/10/14
世界のスポーツメーカー5社の上期はプーマを除き増収だった。25年度上半期中に中国の安踏体育用品(アンタ)がカナダのルルレモンアスレティカを売上高で抜き、通期ではナイキ、アディダスに次ぐ世界3位の規模となりそうだ。...
90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...
AOKI 既存業態の転換・刷新へ 銀座本店を改装
2025/10/08
AOKIは現行事業モデルから転換・刷新を目指し、新たなビジョン「ライフ&ワークスタイルのAOKI」を体現する場として、大型旗艦店の銀座本店をリニューアルした。ビジネスアイテムに加え、カジュアル、レディスの売り場を...
無印良品の公式EC停止 アスクルのランサムウェア感染で
2025/10/20
良品計画は10月19日から公式EC「無印良品ネットストア」の受注と出荷業務を停止していると発表した。ECサイトは全サービスと機能を停止、「MUJIアプリ」の一部機能にも影響が出ている。現時点で再開時期は未定。 無...
ファストリ柳井会長と新取締役が語る経営戦略 ユニクロ軸に収益拡大、チーム経営へ
2025/10/20
ファーストリテイリングの25年8月期連結決算は5期連続の増収増益で過去最高を更新した。主力のユニクロは国内売上規模が1兆円を突破、海外市場でも高い成長性と収益性を維持した。今期(26年8月期)も増収増益を計画する...
スノーピークは、代表取締役会長の山井太氏がクリエイティブ部門を統括するCEO(最高経営責任者)兼CCO(チーフクリエイティブオフィサー)、社長の水口貴文氏が事業拡張の仕組み化を担うCOO(最高執行責任者)兼CBO...
ユナイテッドアローズ 外部クリエイターとの新プロジェクトで次世代顧客獲得へ
2025/10/03
ユナイテッドアローズは、新プロジェクト「UAキュレーテッド」をスタートした。自社ブランドの商品を外部クリエイターがキュレーションし、それぞれのフィルターを通して発信し、次世代顧客との接点を増やす。10月2日に「次...
コロナ禍前後から続くリユースブーム。専門紙の最新の市場調査(23年版)では、その規模が初めて3兆円を突破するなど、今や看過できない規模にまで拡大している。成長をけん引するのは、消費者から買い取り、販売する〝バイセ...
AOKI「パジャマスーツ」が累計75万着を突破 プレミアムラインの販売開始
2025/10/06
AOKIは、累計販売数75万着を突破したビジカジの代表商品である「パジャマスーツ」で、今秋からプレミアムラインの販売を開始した。パジャマスーツは、コロナ禍の在宅ワーク中でも「きちんと見える」ジャケットとして出し、...
アウトドア専門店「オレンジ」のミモナ、TPM上場を廃止 経営の自由度高める
2025/10/06
アウトドアショップ「オレンジ」を運営するミモナ(和歌山県かつらぎ町)は東京証券取引所が運営するプロ向け株式市場「東京プロマーケット」(TPM)に上場廃止申請を自ら申請し、受理された。これに伴い、9月30日付で上場...
「コムデギャルソン」のビンテージ500点 パリ・ピアザでオークション
2025/07/31
仏競売会社ピアザは10月1日、パリ・ファッションウィーク期間中に「コムデギャルソン」と川久保玲に捧げる特別オークションを開催する。成田博昭氏が約10年かけて収集した、1969年から99年までのビンテージ約500点...
小学校低学年女子向け 〝空白地帯〟にヒットの芽 ギャルブームも追い風に
2025/10/27
苦戦が続く女子小学生向けブランドで、新たな芽が生まれている。ターゲットは、子供らしい可愛さから卒業したが、ローティーン向けではサイズが合わない低学年女子。おしゃれの低年齢化が進む一方、この層が満足できる提案は少な...
衣料品売り場の移管・圧縮が進み、GMS(総合小売業)は限られた企業グループが運営するものになりそうだ。米ファンドのベインキャピタル傘下となったヨーク・ホールディングスグループのイトーヨーカ堂は、GMSをSCに転換...
経産省 繊産連に価格転嫁や取引適正化の促進を要請
2025/10/02
経済産業省は10月1日、日本繊維産業連盟と会合し、繊維業界に対する価格転嫁と取引適正化の促進を要請した。来年1月から、下請代金支払遅延等防止法(下請法)が改正されて「中小受託取引適正化法」(取適法)として施行、発...
小売企業の販売業務を支えるプラットフォームを提供する(株)Stack(東京)。18年創業から8期目にして、SaaS型の小売り基幹システム「SQ」を総合アパレルの(株)TSIに提供、その後も大手などとのプロジェク...

























