淀川の葦の糸で地域を紡ぐ プロジェクトを立ち上げ3月にCF
2021/02/25
大阪北部の淀川水系にある鵜殿(うどの)の葦(ヨシ、アシ)を活用した「世界初のヨシ糸が地域を紡ぐプロジェクト」が立ち上がった。葦を活用した商品企画などに取り組むアトリエMay(大阪府枚方市)がプロジェクト実行委員会...
2021/02/25
大阪北部の淀川水系にある鵜殿(うどの)の葦(ヨシ、アシ)を活用した「世界初のヨシ糸が地域を紡ぐプロジェクト」が立ち上がった。葦を活用した商品企画などに取り組むアトリエMay(大阪府枚方市)がプロジェクト実行委員会...
ウール生地の生産地として知られる尾州。愛知県尾張西部と岐阜県羽島市にまたがる地域が産地だが、産地を含めた尾張地域を「ウールを生み出す羊を軸に産地見学のほか、食や体験・買い物などのエンターテインメントで活性化しよう...
2020年は急速に拡大した抗ウイルス需要に応えて、新たな素材が続々と登場した。既存の技術をさらに高度化し、多様な用途で使用できるようになった。【関連記事】《ウィズコロナの抗菌・抗ウイルス素材㊤》薬剤使わず環境負荷...
コロナ禍で生活様式の変化に伴い、求められる素材や機能も変わりつつある。素材メーカーは、パンデミック(世界的大流行)による衛生意識の高まりから、抗菌・抗ウイルス性は今後必須の機能になるとみてアピールを強めている。(...
東洋紡は、フィルム状導電素材「COCOMI」(ココミ)を使った動物向けウェアラブル製品の検証を進めている。販売先は主に獣医を検討している。 牛用のベルト型スマートテキスタイルは、畜産分野で健康管理に使う。牛用のウ...
ソニーは、冷却・温熱機能を備えたウェアラブルデバイス「レオンポケット」のBtoB(企業間取引)販売を目指す。 企業から問い合わせがあったり物流業界で採用されたりと、企業向けのニーズが広がっており、従業員の利用を想...
ブランド品宅配買い取りサービスのデファクトスタンダード(東京)は、大妻女子大学家政学部被服学科染色デザイン研究室と連携し、廃棄衣料を素材として活用してアップサイクルする取り組みを始めた。 同社は消費者が不用となっ...
先染め織物の産地である兵庫県西脇市を中心とした播州織産地。近年、テキスタイルを扱う産元商社や機業場の多くが製品事業に取り組んでいるが、その中でも、いち早く自社ブランド製品に取り組んだのが島田製織の「hatsuto...
フォーマルシーンに向くシルク織物を主力としてきた行方工業は、展示会への出展を機に、物作りの軸足を〝一格上のカジュアル〟に移した。販路も、短期的な利益より、長く取り組める関係作りに重きを置き、今ではハイエンドカジュ...
東京都江戸川区でアパレル関連商材の検品・検針・補修・プレスなどを行うパートナー(秋山剛志代表取締役兼CEO=最高経営責任者)が業務を拡大している。このほどインクジェットプリンターを導入し、アパレル製品のプリント事...