コラム

《めてみみ》『トンマッコルへようこそ』

2025/10/29

 一昔前の韓国映画に『トンマッコルへようこそ』という作品があった。舞台は1950年の朝鮮戦争。「子供のように純粋な村」という意味のトンマッコル村に、アメリカ軍と韓国軍、人民軍(北朝鮮軍)の兵士たちがやって来る。ただ...

もっとみる



《視点》災害支援

2025/10/29

 先日、あるアウトドア用品メーカーが自治体と災害協定を締結した。メーカーの社長は災害支援の思いの源は阪神・淡路大震災にあると語った。災害を目の当たりにしたことの衝撃とともに、被災者が自社製品を使って生活をしのぐ様子...



《めてみみ》データから浮かぶ買い控え

2025/10/28

 総務省の家計調査報告によると、24年の2人以上世帯の家計消費支出は1カ月当たり30万243円だった。前年比2.1%増で、コロナ前の19年比でも2.3%増。4年連続で増加し、19年ぶりに30万円を超えた。【関連記事...



《視点》ユーザーリテラシー

2025/10/28

 少し早いが今年を振り返ると、自分にとって印象深かったキーワードは〝ユーザーリテラシー〟だった。 ここでのユーザーとは消費者ではなく企業。自分の取材分野のなかでRFID(ICタグなど非接触の自動認識技術)、ウェアラ...



《めてみみ》リアルな空間を楽しむ

2025/10/27

 スマートフォンの画面をポチッと押せば何でも買える時代。だからといって、趣味の漫画や小説をECで購入することはほとんどない。探している本はネットですぐに見つかるが、古本店でしか買わない。わざわざ店に行って本棚を探し...



《めてみみ》消えたシャワー効果

2025/10/24

 「シャワー効果がなくなっている」と地方百貨店の幹部が強調していた。シャワー効果とは、上層階に集客力のある店舗や催事を置き、顧客を上から下へと誘導、施設全体の売り上げ向上を狙うという戦略の一つ。ただ、物産展などの催...



《めてみみ》キャリー・ブラッドショーの装い

2025/10/23

 26年春夏デザイナーコレクションで最も目立ったトレンドは、イブニングと日常着を融合した「デイリークチュール」。ハレの装いに日常の要素を取り入れ、こなれた感じに昇華させたスタイリッシュなスタイルだ。 この感じ、どこ...



《視点》スポーツの敷居

2025/10/23

 ミズノは北海道上川町と「未来共創パートナーシップ協定」を締結した。スポーツの力を活用し、地域課題の解決を共に推進しようというものだ。ミズノは全国でスポーツ施設の管理事業を行い、多数の地方自治体と連携協定などにより...



《私のビジネス日記帳》シニア世代が素敵になれる場所を サンクリエーション代表 太田明良

2025/10/22

 20代の頃、私はファッションスタイリストとして、タレントやミュージシャンのスタイリングを手掛けていました。念願の職業ではありましたが、「依頼があって初めて成り立つ仕事」であり、長く続けていけるのかという不安を抱い...



《めてみみ》物流20XX年問題

2025/10/22

 昨年、大きな話題となった「物流2024年問題」。労働環境の改善を目的として、トラックドライバーの時間外労働上限が法律で規制されたが、人手不足や高齢化で「このままではいずれ物が運べなくなる」との懸念が出た。 法の施...