コラム

《視点》老舗の生まれ変わり

2025/11/04

 明治時代に生まれた老舗バッグブランドがリブランディングを進めている。80~90年代にかけて女子大学生を中心に支持を集めたそうだが、最近は顧客の高齢化が進んでいた。 ブランドが好きで新卒で入社し、販売員からキャリア...

もっとみる



《めてみみ》美意識から生まれる需要

2025/10/31

 阪急うめだ本店6階にあったプレミアム婦人服が、7階リビング用品売り場の横に移設・改装オープンした。新コンセプトに掲げた「アール・ドゥ・ヴィーヴル」は、フランス語で「暮らしの芸術」を意味する。対象客層は、知性や感性...



《めてみみ》思いをシェアしよう

2025/10/30

 先週末の東京は、ロックバンド「オアシス」が存在感を放った。90年代に世界を熱狂させたバンドが09年の解散から15年を経て、昨年8月に再結成。世界ツアーは各地で話題となり、満を持して来日し東京ドームで公演した。 チ...



《視点》退職代行

2025/10/30

 「退職代行会社から辞めると連絡が入った」と知り合いが教えてくれた。以前から聞かされていたその会社で働く若手社員の話だ。 入社以来、急な休みが多く、親が「休み」の電話連絡をしてくることもあった。推しのアイドルグルー...



《めてみみ》『トンマッコルへようこそ』

2025/10/29

 一昔前の韓国映画に『トンマッコルへようこそ』という作品があった。舞台は1950年の朝鮮戦争。「子供のように純粋な村」という意味のトンマッコル村に、アメリカ軍と韓国軍、人民軍(北朝鮮軍)の兵士たちがやって来る。ただ...



《視点》災害支援

2025/10/29

 先日、あるアウトドア用品メーカーが自治体と災害協定を締結した。メーカーの社長は災害支援の思いの源は阪神・淡路大震災にあると語った。災害を目の当たりにしたことの衝撃とともに、被災者が自社製品を使って生活をしのぐ様子...



《めてみみ》データから浮かぶ買い控え

2025/10/28

 総務省の家計調査報告によると、24年の2人以上世帯の家計消費支出は1カ月当たり30万243円だった。前年比2.1%増で、コロナ前の19年比でも2.3%増。4年連続で増加し、19年ぶりに30万円を超えた。【関連記事...



《視点》ユーザーリテラシー

2025/10/28

 少し早いが今年を振り返ると、自分にとって印象深かったキーワードは〝ユーザーリテラシー〟だった。 ここでのユーザーとは消費者ではなく企業。自分の取材分野のなかでRFID(ICタグなど非接触の自動認識技術)、ウェアラ...



《めてみみ》リアルな空間を楽しむ

2025/10/27

 スマートフォンの画面をポチッと押せば何でも買える時代。だからといって、趣味の漫画や小説をECで購入することはほとんどない。探している本はネットですぐに見つかるが、古本店でしか買わない。わざわざ店に行って本棚を探し...



《めてみみ》消えたシャワー効果

2025/10/24

 「シャワー効果がなくなっている」と地方百貨店の幹部が強調していた。シャワー効果とは、上層階に集客力のある店舗や催事を置き、顧客を上から下へと誘導、施設全体の売り上げ向上を狙うという戦略の一つ。ただ、物産展などの催...