コラム

《視点》衣服ロス

2025/04/10

 都心の百貨店や専門店の売り上げをインバウンド需要がけん引している。渋谷の服飾専門学校から、インバウンド増加の影響で、近隣のホテルと新たな協業を行っているという話を聞いた。 爆買いをして荷物が増え過ぎ、持ってきた服...

もっとみる



《私のビジネス日記帳》マネジメントの基盤 ブルーミング中西社長 中西一

2025/04/09

 大学を卒業して大手都市銀行に就職、ちょうどバブル経済が崩壊し不良債権という言葉が毎日紙面を騒がせていた時代でした。銀行にとっても企業にとっても厳しい時代で、大手証券会社が倒産、監督官庁であった大蔵省が解体され金融...



《めてみみ》武士の一分

2025/04/09

 今春発表された日本アカデミー賞の最優秀作品賞は『侍タイムスリッパー』。ミニシアターでひっそりと封切られた映画がSNSなどで広がり、全国規模の上映が続く。興行収入は3月末に10億円を突破し、インディーズ系映画として...



《視点》スポーツ実施率

2025/04/09

 ある調査によると昨年の国内成人男女のスポーツ実施率は約3割で、2年前とほぼ変化がなかったそうだ。しかし、20~30代では「体力に自信がない」が約半数。子供の頃からゲームや携帯電話が身近にあり、体を動かす機会が少な...



《めてみみ》アジアを揺るがすトランプ関税

2025/04/08

 トランプ関税がアジアのサプライチェーンを揺るがしている。業界識者らは「高関税を課せば米国はおろか世界まで不況入りする。関税はディールの材料であり、文字通り課すとは考えにくい」と想定していた。しかし「タリフマン」(...



《視点》見る魚ではありません

2025/04/08

 水族館へ行ったら、館内の解説に驚いた。生物名を示す簡素な印刷文字とは別に、魚との思い出や飼育員ならではの秘話などが、手描きのイラストと文章で語られ、水槽の周りを埋めつくしている。例えばツボダイの水槽には、ゆるい絵...



《めてみみ》生涯顧客を獲得するチャンス

2025/04/07

 明日は息子の高校の入学式。春休み中に制服や体操着、教科書などを学校指定の地元の店で買い揃えた。通学用のバッグは指定ではなかったので、近くのショッピングセンターに家族で買いに行った。バッグ売り場に新入学用のリュック...



《めてみみ》駅前の〝マルチタスク〟化

2025/04/04

 ターミナル駅が多機能化している。大阪駅北側に隣接するグラングリーン大阪(GGO)は、その実例の一つ。北館と「うめきた公園」の半分が完成した昨年9月から半年で約1000万人が来場した。北館はホテルやイノベーション活...



《視点》少子化でも

2025/04/04

 SC主力の子供服専門店の間で、通園パンツの価格が年々下がっている。少子化が加速し、生活防衛意識の高まりもあり、パイの奪い合いが一層激しくなっている。 一方、同じ日常使いでも、出費を惜しまないとされている分野がある...



《めてみみ》注目はレトロスタイル

2025/04/03

 25~26年秋冬デザイナーコレクションは、60~70年代調のレトロなスタイルが復活した。色あせたような小花柄のドレスにツイードジャケット、ビンテージショップにあるようなシアリングコート。茶系を基調にした温かみのあ...