コラム

《私のビジネス日記帳》友情は時を超える GSIクレオス社長 吉永直明

2024/12/25

 私が初めて米国に駐在した80年代後半に出会ったのがデイビッド・ボトウィニック氏です。彼は小さな会計事務所の新人会計士で、同年代ということもあり、大変親しくなりました。互いに「ビッグになる」という夢を共有し、ビジネ...

もっとみる



《めてみみ》わらべ歌

2024/12/25

 丸竹夷二押御池、姉三六角蛸錦(まるたけえびすにおしおいけ、あねさんろっかくたこにしき)。京都の東西に延びる通りを覚えるための、わらべ歌である。「烏丸御池下ル」など、昔ながらの住所表現が残る京都。ふと道に迷った時、...



《視点》野球市場

2024/12/25

 今年話題となった人を挙げるとすると、何と言っても米大リーグの大谷翔平選手が一番だろう。毎朝のニュース番組で、ホームランを打ったかどうか気になった人も多いのでは。 あるスポーツ専門店では「大谷選手が全国の小学校にグ...



《めてみみ》長く愛されるもの

2024/12/24

 山下達郎の「クリスマス・イブ」は83年6月発売のアルバム「メロディーズ」の収録曲だ。同年12月にシングルカットされた。88年にJR東海のCMで使われて人気に火が付き、発表から6年6カ月後の89年12月に「オリコン...



《視点》どうする冬のMD

2024/12/24

 ようやく冬らしい気候となり、鈍かったコートなどアウターが動き出した。だが、気付けば12月のプレセールや1月のセール待ちも見られる。 冬物商戦は重衣料が売り上げの軸で、春夏に比べて単価も高い。以前は、早いブランドは...



《めてみみ》来年のヒット商品は

2024/12/23

 「今年のヒット商品は、短期的に得する感/『つらさ』からの解放/『する』より応援という流れが強かった」と指摘したのは日経BP総研の品田英雄客員研究員。『日経トレンディ』に掲載された「ヒット商品ベスト30」をもとに、...



《めてみみ》「ならでは」を創る

2024/12/20

 25年3月に開業する新広島駅ビルの商業施設ミナモアは「〝人〟と〝街〟を徹底的に知ることから生まれた〝広島ならでは〟のSC」をうたう。インタビューやイノベーターへの密着取材に加えて、エスノグラフィー(民族誌学)の手...



《めてみみ》新生シャネルへの期待

2024/12/19

 12月前半は、ラグジュアリーブランドのクリエイティブディレクターの交代発表が相次いだ。驚かされたのは、マチュー・ブレイジーの「シャネル」抜擢(ばってき)だ。「ボッテガ・ヴェネタ」退任発表の1時間後のことだった。 ...



《視点》「かわいい」は世代を超えて

2024/12/19

 ある雑貨メーカーでは大人向けにキャラクター商品を増やしている。絵本のキャラクターなどの「かわいい」モチーフの商品はミセスから評判がいいという。同社の社長はその理由を今年50周年を迎えた「ハローキティ」に絡めて分析...



《私のビジネス日記帳》ワクワクを届け、新規事業にも挑戦 プラザスタイルカンパニー 鈴木努

2024/12/18

 プラザは26年に迎える創業60周年に向けて、リブランディングを行っています。これまでの〝ライフスタイルストア〟から今春、日常の心拍数を上げる〝ライフモチベートブランド〟に生まれ変わりました。生活雑貨の小売り事業に...