【ファッションとサステイナビリティー】パタゴニア 企業活動通じて地球環境を守る 若者の参加増加に励まし
2020/11/30
「私の使命は、家族、従業員、地球上の人々の体と精神の健康、そして私たちの地球を守ること。そのために常に世界の動き、経済、人種問題を含む社会問題、環境破壊による気候変動に目を向ける。パタゴニアは北米のほかに、欧州、...
2020/11/30
「私の使命は、家族、従業員、地球上の人々の体と精神の健康、そして私たちの地球を守ること。そのために常に世界の動き、経済、人種問題を含む社会問題、環境破壊による気候変動に目を向ける。パタゴニアは北米のほかに、欧州、...
私たちの身の回りには様々な認証やラベルがある。日本サステナブル・ラベル協会(JSL)は、国際認証ラベルを〝サステナブル・ラベル〟と総称し、ラベルの普及を通じて、持続可能でエシカル(倫理的)な生産、流通、消費を促進...
地球や社会の持続可能性への取り組みが、あらゆる分野で盛り上がりを見せている。繊維・ファッション産業でも、地球環境や人権・社会に配慮した製品やサプライチェーンに関する認証への参加やラベル取得への関心が高まっている。...
流通ハンガーを循環させる「APRES」(アプレス)事業を推進するFYS(エフワイエス、岐阜市)は、9月に日本SDGs協会の「SDGs事業認定」を取得、さらにグリーン購入ネットワークの第21回グリーン購入大賞の優秀...
岐阜の物作り集団、ファンズユニットとNAPSはアパレル業界で高まっている過剰生産と流通在庫の過多に対応。在庫製品の二次加工などによるリメイクによる再流通で、最適生産や在庫の圧縮、廃棄縮小による環境配慮などが図られ...
ブランドタグやパッケージ主力のテンタックは、焼却時にCO2(二酸化炭素)の排出を大幅に削減する技術「グリーンナノCO2オフ」を使ったプラスチック原料のパッケージや資材が、アパレルにとどまらず小売りや食品など様々な...
レスポンシブウェブデザインでECサイトを構築するASP「アイシップR」を提供するロックウェーブは、19年から国内初のレンタルECに特化したASP「アイシップレンタル」の提供をしている。所有から共有に志向を変えるシ...
超長綿の最高峰として知られるシーアイランドコットン(海島綿)は、農業の持続的発展や、物を大切に長く使う消費を支えるサステイナブルな繊維でもある。シーアイランドコットンを扱うシーアイランドクラブは、市場拡大がサステ...
新電力ベンチャーのみんな電力(東京、大石英司代表)の取り組みが広がっている。同社は、独自のブロックチェーン技術を用い電力の供給元の可視化を実現した「顔の見える電力」を提供している。再生可能エネルギーの使用率は国内...
イトーヨーカ堂は11月10日、「グリーンダウン」プロジェクトで回収したダウンを使用したジャケットをレディスPB「ギャローリア」、メンズPB「ケント」で発売した。 セブン&アイグループは19年5月に環境宣言「グリー...