特集

【百貨店特集】衣料品、外商、インバウンドの改革加速 大手百貨店、成長領域に重点化

2025/07/25

 大手百貨店の24年度業績は、売り上げ、利益ともに過去最高となった。けん引しているのは、大都市の店舗を中心としたラグジュアリーブランドや時計・宝飾品などの高額品とインバウンドの需要だ。希少性や独自性のある商品やハイ...

もっとみる



【百貨店特集】《提言》世代交代が進まない地方百貨店 〝エモ消費〟に対応を

2025/07/25

 地方百貨店の共通の悩みは、顧客の高齢化で世代交代が進んでいないことだ。顧客の平均年齢が60代を超える店舗も珍しくない。若年層(Z世代、ミレニアル世代)への顧客接点はバレンタイン商戦、物産展など一部の催事を除けば、...



【百貨店特集】高島屋、三越伊勢丹、阪急阪神百貨店、大丸松坂屋百貨店 大手4社に聞く営業戦略

2025/07/25

【関連記事】大手百貨店の6月売上高 高額品が振るわず 国内客は前年並み高島屋 横山和久代表取締役専務営業本部長あらゆるサービスをシームレス化横山和久氏 高島屋の成長を支えているのは「国内・アジアに展開する複数の利益...



攻勢に転じる専門店・アパレルメーカー 出店再開、新ブランド立ち上げの動き

2025/07/22

 出店強化や新業態開発など、事業拡大に乗り出す専門店、アパレルメーカーが増えている。コロナ禍に抑制していた既存ブランドの出店を再開するだけでなく、市場の変化に対応するための新ブランドの立ち上げの動きも目立つ。【関連...



今求められるテナントとは? ルクア大阪事業本部長に聞く

2025/07/22

 ルクア大阪の中心客層は、20代~30代前半です。アパレルの好調テナントの特徴の一つは、メディア戦略にたけているブランドです。たとえば、インフルエンサーとしても認知度があるディレクターが立ち上げたレディスブランドは...



「特定タンパク質低減加工」新マーク 想定以上の反響で取得狙う〝予備軍〟企業も

2025/07/18

 清潔(S)、衛生(E)、快適(K)な機能加工繊維製品の証し「SEKマーク」の発行業務を担う繊維評価技術協議会(繊技協)。4月に花粉やダニのふんなどを想定した「特定タンパク質低減加工」という新マークの運用が始まった...



【販売員のやりがいってこんなところ】「リエンダ」ルミネエスト新宿店店長 植竹玲菜さん “ブランドの顔”と店長の両立

2025/07/16

 好調店の店長はパワフルだ。店長としての職務を全うしながら、プラスで責任ある仕事を一つも二つもこなしている。原動力は憧れの販売員から受けた接客の記憶。そして、ブランドや接客が好きというピュアな気持ちだ。◇ バロック...



【販売員のやりがいってこんなところ】「イルビゾンテ」北千住店店長 久保木麻子さん 自分の言葉で語る楽しさ

2025/07/16

 好調店の店長はパワフルだ。店長としての職務を全うしながら、プラスで責任ある仕事を一つも二つもこなしている。原動力は憧れの販売員から受けた接客の記憶。そして、ブランドや接客が好きというピュアな気持ちだ。◇ 「イルビ...



【SENKEN HIKE BIZ】注目は「長く歩く旅」 登山用品、伸び緩やかに

2025/07/15

 25年の登山用品市場の伸びは緩やかなものになっている。コロナ禍の収束に伴って急拡大した反動減や、価格上昇による買い控えなどが響く。こうしたなかウルトラライト(UL)系ブランドはマーケットにすっかり定着。じわじわと...



【SENKEN HIKE BIZ】《対談》インビスタジャパン×帝人フロンティア 素材企業がウルトラライト市場を開拓するには?

2025/07/15

 アウトドアスポーツで〝超軽量=UL(ウルトラライト)〟のキーワードが注目されている。トレイルランニングや登山の愛好家にとって、装備の軽量化はフィールドでのパフォーマンスを左右する最も重要な要素だ。軽量化に対するニ...