パリでたどる、糸、時間、そして記憶(松井孝予)
2025/03/06
≫≫前回までのレポートはこちらからChiharu Shiota塩田千春それはひとつのアヴァンチュールのようだった。さまざまな出来事が目の前に現れ、時にはその中に絡みつくように入り込んだり、泥や水にカラダで覚えるよう...
(まつい・たかよ)仏蘭西は1日にして成らず。同居犬ジャック・ラッセルたち並の嗅覚を持つパリシェンヌ(パリ犬)になりきって、この国の奥深さをサラッとお伝えしていきます。締め切りから解放されたい欲望からトーキョーの出版社勤務にピリオドを打ち、職ではなく食を求めパリに来たはずなのに… 美食だけの人生は許されず(当たり前)、センケンの通信員をしています。締め切り+時差の皮肉な運命に逆らわず、仕事と食歴磨きに励む毎日です。
2025/03/06
≫≫前回までのレポートはこちらからChiharu Shiota塩田千春それはひとつのアヴァンチュールのようだった。さまざまな出来事が目の前に現れ、時にはその中に絡みつくように入り込んだり、泥や水にカラダで覚えるよう...
ボンジュール、突然ですがみなさん、ランデルノー/Landerneau をご存知ですか。「?」という答えが予想できるのですが。「ブランド名?」「ワインのドメイン?」「人名?」なども想像に浮かびそうですね。正解は、地名...
パリは写真のシーズンへElles × Paris Photoパリは9月にはじまるラ・ラントレ(新シーズン)から、さまざまな「ウィーク」がリレーのように駆け出す。デザインウィーク、ファッションウィーク、アートウィーク...
画家のデヴィッド・ホックニー(2017年~)とピート・ドハーティ(1979年~)との共通点は?なにゆえこの突拍子もない質問でこのレポートが始まるのか。それは次の答えにあります。≫≫前回までのレポートはこちらからふた...
フランスは春から夏にかけて、ローラン・ギャロス(全仏オープン)、サッカーリーグ、ツール・ド・フランス(ロードレース)と、スポーツのビッグイベントが続き、観戦熱がぐんぐん上昇!そしてツール・ド・フランスがシャンゼリゼ...
前回のリールで開催中のテキスタイルの展覧会、Textimoov! の続きです。≫≫前回までのレポートはこちらから大胆にもパート1で同展のトリを飾るテーマ「宇宙」から紹介してしまったので(その理由はまずはアンリアレイ...
リール、とは_Lille_ ベルギーとの国境に近いフランス北部に位置する美しい都市、リール。ガイドブック的に紹介するなら、「中世からフランドル地方の中心として栄え、その歴史的背景から旧市街地には17世紀のバロック建...
「テロワール&アート、アート&テロワール」いつか行ってみたい!と思っていたラ・コマンドゥリー・ドゥ・ペラソル/LA COMMANDERIE DE PEYRASSOL。ついにこの地に立ち、目の前に広がる風景を見て咄嗟...
≫≫前回までのレポートはこちらからまさか、あのコレット colette を忘れていませんよね?と、唐突な質問ですが。コレットとは、フランス人作家のコレット(Sidonie-Gabrielle Colette 187...
前回のレポートでは「モードの若手クリエイター」をテーマにお届けしました。それに続き、今回は「若手アーティスト」について。アート&インダストリーデザインの分野では、突然スターが現れるようにみえるのですが、これはやはり...