レポート+

心のよりどころ–DRESSING PARIS (阿賀岡恵)

2013/11/01

今日は私の交遊録です。数年前まで、パリのファッションウィークにRendez-vous(ランデブー)という展示会があったのを覚えていらっしゃいますか?その中に、DRESSING(ドレッシング)という日本のブランドにフ...

もっとみる



欧州ビジネスツアー 最終編(坪内隆夫)

2013/10/31

たくさんのサンプルを持ってお店で商品を見せるのは迷惑をかけるので、なるべく忙しい土曜日に商談にならないようにしています。またヨーロッパでは日曜日にお店を閉めている所が多いので、ウィークデーを中心にまわります。とは言...



醤油と素麺、皮革の産地ーたつの市(古川富雄)

2013/10/27

兵庫県の南西部、たつの市は醤油、素麺の産地として知られます。素麺では「揖保乃糸」が著名です。この麺にはランク付けがあり、赤帯を巻いたものがスーパーでよく売っている「上級」、黒帯が「特級」で、食べると違いがよくわかり...



童話の世界へようこそ(若月美奈)

2013/10/25

これはぬいぐるみではありません。バッグです。大人向けで300ポンド(約4万5000円)。 アシュレイ・ウィリアムスのアライグマバッグと「白雪姫」の娘、アップル・ホワイト セルフリッジ百貨店に18日、マテル社の新人形...



展示会シーズン (阿賀岡恵)

2013/10/24

先週の東京はファッションウィークでしたね。AYAMEも同時期に展示会をしておりましたよ。海外からもデザイナーの友人が来日したりして、忙しく楽しい一週間でした。どんな様子だったか簡単にご紹介します。ウチの展示会は、「...



欧州ビジネスツアー(坪内隆夫)

2013/10/24

前回のレポートの続きです。■JAY PROJECTの3つのメンズコレクション+ 1つレディースブランドを持って、ドイツ、ベルギーそしてオランダをまわります。JAY PROJECTはPITTI UOMOを中心とした展...



埋もれないために(柏木均之)

2013/10/23

柏木です。仕事柄、取材で新店のオープニングにお邪魔させてもらうことが多いです。どのお店も新しく開いたお店にお客様がしっかり定着するよう、オープン時にはいろいろイベントを催したり、購入者に何らかのノベルティをプレゼン...



オテル・エドガーって? !(松井孝予)

2013/10/19

ようやく食が開花してきたパリ2区。食通要チェックのル・フィガロ紙おすすめ「エドガー」とやらに行ってみた。メニューからはスペイン風の香り。アントレ(前菜)にガスパチョ、プラ(主菜)に鱈を選んでみる。付け合わせの南仏野...



バルネラビリティ(浅沼小優)

2013/10/17

■案外と把握できないカワイイ前回、カワイイの意味にバルネラビリティ、つまり脆弱性が含まれていること、そして、この事実が案外と見過ごされてきたのではないかと書きました。ここでことば遊びをするつもりはないのですが、カワ...



耳の話2(柏木均之)

2013/10/16

柏木です。前々回書いた、ジーンズの耳(セルビッジ)の話の続きです。 デニムの反物の生地端のほつれ留めの部分なんですが、この部分の経年変化がジーンズ特有の魅力だと書きました。そこで、今回はリーバイスXXのセールス&マ...