情熱の秋 2014的シネマワールド!?~男性監督編(宇佐美浩子)
2014/11/07
先日、東京・六本木ヒルズで行われた東京モード学園の生徒による、ファンタジックなファッションを競うコンテスト。テーマは、「映画監督ティム・バートンの世界観をファッションとヘアメイクで表現」するというもの。折しもハロウ...
2014/11/07
先日、東京・六本木ヒルズで行われた東京モード学園の生徒による、ファンタジックなファッションを競うコンテスト。テーマは、「映画監督ティム・バートンの世界観をファッションとヘアメイクで表現」するというもの。折しもハロウ...
古き良きものを大切にするドイツでは、文化遺産に価する歴史的建築物が多く存在する。サマータイム(深夜2時にいきなり切り替わる不思議な瞬間)も終わり、完全に秋冬へと移行したこの時期は、日照時間も短く、ただでさえ灯りの少...
東京とリマとでタッグを組み、軽くて暖かい機能性に富んだアルパカ製品や、まだ日本に入っていないペルーの良い商品を日本に紹介したいという思いで、sol y luna(ソルイルナ)(太陽と月という意味です)を立ち上げたペ...
10月31日、大阪城本丸でファッションイベント「サクラコレクション2014」が開かれました。大阪城の目の前でというショーは、個人的には初の経験です。 今回が3回目のサクラコレクションの特徴は、アジアと日本の融合をテ...
昔は「レコード」で音楽を聞いていました。その後カセットが主流になりました。これらのツールは、基本的には、「録音」された順序に従って、音楽を聴いていくものでした。実は、ここにとっても大切なことがあって、だからこそ、製...
「彼女はニュージェンがはじまって以来、はじめてのフランス人なのよ」。2015年春夏ロンドン・コレクションにプレゼンテーションでデビューを飾ったフォスティンヌ・シュタインメッツの会場で、英国ファッション協会のアナ・オ...
ニューヨークの電車の中など、公共の場所で電子書籍を読んでいる人を見かけることが多くなってきたと感じ始めて2~3年になるだろうか。キンドルなどの価格が下がってきたこともその一因だろう。 私自身はいまだ紙の本を読んで...
前回のポストよりしばらく経ってしまいました。日本は秋の気配が感じられる頃でしょうか?こちらサンフランシスコでは、10月がとても暑くなります。この、夏がぶり返した様な暑い時期を「インデアンサマー」と呼ぶほどです。その...
移民が多い街は、レストランの種類も豊富で多国籍になるのは必然であるが、ベルリンもその1つである。しかし、日本食に関しては、材料や素材の問題、日本人シェフでない場合などが多く、”これぞ、日本の味!”と言ったところには...
みなさんいかがお過ごしでしょうか今回は果敢にも!?ペルーでブランドを立ち上げた日本人女性たちをご紹介したいと思います~。まずは今年の1月にpituquita(ピチュキータ)(生意気な女の娘という意味)を立ち上げた寺...