《めてみみ》消費増税後の対策
2019/08/08
10月1日から実施される消費増税まで2カ月を切った。高単価商品を扱う家電量販店では増税前の駆け込み需要を狙ったセールが早くも始まった。衣料品では高額コートなどを従来よりも前倒しで投入する動きが出ている。9月に自社...
2019/08/08
10月1日から実施される消費増税まで2カ月を切った。高単価商品を扱う家電量販店では増税前の駆け込み需要を狙ったセールが早くも始まった。衣料品では高額コートなどを従来よりも前倒しで投入する動きが出ている。9月に自社...
キャンプが盛り上がっている。日本オートキャンプ協会によると18年の参加人口は850万人となり、6年連続で増えた。これに伴い、キャンプ用品市場も拡大。18年は22年ぶりに700億円台になった。自然志向の高まりを背景...
何げなくテレビを見ていると、色覚異常に関する話題が出ていた。色覚異常とは、光の三原色に対して正常とは異なる色の感じ方をする症状。確率的には少なくないらしい。先天性の場合、日常生活では気が付かない人も多く、男性の5...
今年のNBA(全米プロバスケットボール協会)のドラフトで日本の八村塁選手が9位指名され、ワシントン・ウィザーズへの入団が決まった。日本人選手がドラフト入団するのは初めてのことで、普段、バスケを取り上げる機会が少な...
「天気のせいにしちゃいけないとはいえ、今回ばかりは…」。売り場の定点取材でセレクトショップの店長が苦笑いする。7月の商売が芳しくなかった理由を聞くと「天気が悪すぎた」との答えが返ってきた。 無理もない。東京の7月...
イギリス居住が長い会社経営者に取材したとき、こんな話を聞いた。「イギリスでは皆買い物でエコバッグを使っていますよ。持って来るのを忘れると恥ずかしいし、買った食品を腕に抱えて帰る人もいます」 日本でもサステイナブル...
猛暑日が続き外回りのビジネスマンには厳しい季節。クールビズが定着した日本では紳士スーツは肩身の狭い思いを強いられている。通勤電車の中を見渡しても上着を着ている人は皆無に等しい。異常気象はこれからもひどくなっていく...
阪急うめだ本店は約5年前から、夏のセール期に9階の祝祭広場でハワイフェアを開催している。イベント内容が充実してきたこともあり、フェアの売上高は当初に比べて3倍ぐらいに拡大しているという。今夏も多くの人でにぎわって...
日本市場の消費不振が続くなか、中堅コンバーターが国内アパレル向けに仕掛ける動きが出てきた。20年春夏テキスタイル商談の本格化に伴って、上質でナチュラル感のある素材や意匠素材、機能素材にアパレルの関心が集まっている...
「すてきな絵を描く画家がいる。でも絵画を見てもらうハードルは高い。キャンバス以外でその素晴らしさを表現できたら」と、あるレディスブランドがアーティストと協業した服を作ったところ、よく売れた。単にTシャツにプリント...