コラム

《めてみみ》「KOL」とは?

2019/04/23

 SNSで影響力を持つ人たち、いわゆるインフルエンサーを中国では「KOL」(キー・オピニオン・リーダー)と呼ぶ。日本の企業も中国で顧客を増やし、売り上げを伸ばすためにKOLをマーケティングに起用する事例が増えている...

もっとみる



《視点》国内製造テキスタイルの変化

2019/04/23

 国内製造テキスタイルを取り巻く環境が大きく変化してきた。尾州産地では高単価・高付加価値商品は輸出向け、値ごろだが日本製造ならではの商品が国内向けという構造が強まっている。背景にあるのは、国内ファッション業界で進む...



《めてみみ》ECよりも実店舗

2019/04/22

 ファッション誌を読む男性は限られる。若い世代の情報収集はスマートフォンが中心。一般的なビジネスマンにとってはファッションよりも政治・経済のニュースや趣味の情報の方が優先されるようだ。それでも、スーツを中心としたビ...



《めてみみ》誰に何を

2019/04/19

 「52週MDやシーズンMDが通用しなくなった」とよく聞く。要因の一つは、想定以上の気温の変動だろう。いったんは暖かくなったが、冬に戻ったような気候だった今春。2月は活発だった春物ファッションが3月に入って鈍った地...



《視点》新芽を育む

2019/04/19

 この春は色々と変わり目なのだと思う。元号が変わることは、多くの人が時代の終わりと始まりを感じているだろう。プロ野球ファンには、平成の名選手の代名詞でもあるイチロー選手の引退が一時代の終わりを思わせた。そしてその8...



《めてみみ》ポイント還元の混乱

2019/04/18

 経済産業省は、消費増税後の9カ月間実施するキャッシュレス決済時のポイント還元補助制度に参加する加盟店の申請を5月中旬から受け付ける。中小・小規模事業者が対象。条件を満たせば、商業施設やECモールに出店する専門店、...



《視点》シイタケに学ぶ

2019/04/18

 子供のキノコ嫌い克服を狙い、ネットで見つけたシイタケ栽培キットを購入してみた。 栽培は、コンパクトな菌床に朝晩霧吹きをかけるだけ、という至って簡単なもの。別売りの栽培用クリアドームに入れれば、おしゃれなインテリア...



《めてみみ》自由への希求

2019/04/17

 三井不動産が運営する「コレド室町テラス」が今秋、東京・日本橋にオープンする。目玉の一つが台湾・誠品グループが有隣堂と組んで運営する書籍や雑貨を集めた複合ショップ「誠品生活」。誠品生活は台湾を中心に香港や中国本土で...



《視点》下着選びは生き方の反映?

2019/04/17

 「ブラジャーのサイズを尋ねると、SMLで答える若い女性が増えている」。下着業界でこんな話を聞くようになった。最近主流のノンワイヤのハーフトップやカップ付きトップはSMLのサイズ展開が多い。サイズを測り、自分に合う...



《めてみみ》灯台を建てる

2019/04/16

 「ジョルジオ・アルマーニ」が東京・銀座に旗艦店を出した際、来日したジョルジオ・アルマーニさんに、銀座に大きな店を構える理由を聞いたことがある。答えは「たくさんのブランドが集まる銀座に店を持つのは、灯台を建てるのと...