コラム

《めてみみ》ボディーメイク

2018/04/03

 服や髪型、メイクだけではなく、体形にも流行がある。長年通うジムに週末行くと、それをひしひしと感じる。真剣に身体を鍛える人の比率が高い、わりあいに敷居の高いジムなのだが、最近、若い人や女性のメンバーがぐっと増えた。...

もっとみる



《めてみみ》雑用係の未来

2018/04/02

 今年もファッションビジネス業界は新しい人材を迎え入れた。少子化で新卒者は減少しており、少ない学生を企業が奪い合う。この先も新卒者数の回復は見込めず、企業の採用意欲が大きく減退しない限り、採用難は変わらない。「これ...



《めてみみ》受難の時代

2018/03/30

 近ごろは、まるで玉突き人事のようにラグジュアリーブランドのアーティスティックディレクターが変わっていく。「バーバリー」のデザイナーに元「ジバンシィ」のリカルド・ティッシが就任したことで、レディスの交代劇はひと段落...



《視点》異業種からの後継者

2018/03/30

 業界の老舗企業の3代目、4代目の後継者を取材する機会が増えた。いずれも30代で前職は外資系コンサルタントや商社のほか高校教師、大学講師という経歴の人もいる。 大きな変革期のただ中にある経営環境にあって、各社とも従...



《めてみみ》腕の見せ所

2018/03/29

 素材メーカーで値上げが相次いでいる。例えば、4月1日出荷分からは、旭化成がキュプラ「ベンベルグ」の原糸、原綿、紡績糸、生地の全品種を、ユニチカはポリエステルスパンボンド、クラレはビニロンと「クラロンK‐Ⅱ」、ポリ...



《めてみみ》上海も桜の季節

2018/03/28

 上海市内でも桜が見頃を迎えた。若い木が多いので日本のような迫力はないが、やはり桜は良い。ウィーチャットでも、「長風公園が満開」「外へ出て花を見よう!」といったコメントが写真とともに飛び交っている。日本企業は異動の...



《視点》ネット検索

2018/03/28

 久々に家の書棚の整理をしたら、しばらく辞書、レシピ本、旅行やグルメのガイド本などを開いていないことに気づく。何でもかんでもネットで調べたり、インスタグラムのマッピングを参考にしたりしているからだ。聞けば、周りの友...



《めてみみ》四つの店是

2018/03/27

 高島屋の社史を改めて読み返すことになった。創業は江戸時代の1831年にさかのぼる。初代飯田新七が京都烏丸松原で木綿商「たかしまや」を開店し、商人道の精神として四つの店是を定めた。 第一に確実なる品を廉価にて販売し...



《視点》オープン時給

2018/03/27

 今春も新たに開発された駅ビルやSCの開業が続いている。テナントにとって悩ましいのが販売員の確保。ある首都圏郊外のSCに遠隔地の専門店が出店したが、「めちゃめちゃ人手不足」で、現在は既存店のスタッフが1週間交代で新...



《めてみみ》凡事を積む

2018/03/26

 ストーンを正確な速度で正確なコースに投げ続けるには、技術以上に体力や筋力が求められる。日本カーリング協会はホームページで、筋力アップや有酸素運動などのトレーニング方法も紹介している。平昌五輪女子カーリング銅メダル...