《めてみみ》売る側のモラル
2017/12/06
中国消費者協会は、11月11日「独身の日」に販売された商品のうち8割近くが実は値引き無しだったという調査結果を公表した。報告書によると、セールの前後1カ月間に価格動向を追跡した539品目のうち、78・1%は、セー...
2017/12/06
中国消費者協会は、11月11日「独身の日」に販売された商品のうち8割近くが実は値引き無しだったという調査結果を公表した。報告書によると、セールの前後1カ月間に価格動向を追跡した539品目のうち、78・1%は、セー...
スポーツメーカーでは今年、大型の旗艦店や新業態店のオープンが目立った。既存のスポーツをする客層とともに、都心部でファッション感度の高い顧客層の獲得を目指している。 しかし、一般のアパレル市場と同様にスポーツメーカ...
アーバンリサーチの竹村幸造社長に取材する機会があった。出店に関する考え方として、こんな話をしてくれた。「景気が良いときは、駅に近い所からその周辺に店は増えて街が広がる。悪くなると、駅から遠い場所の店から潰れて、再...
グローバル化やデジタル化が進み、ファッション産業の構造や取り巻く環境が大きく変わるなか、多くの企業が経営難に直面している。先日の取材で「ファッション企業は危機の時だからこそ、原点回帰が必要。何のために存在するのか...
少し前に買った服が着られなくなってきた。とくパンツは限界にきている。かろうじて今でもはけるのはウエストがゴム入りシャーリングやドローコード仕様で伸縮するもの。原因はメタボリックな体形がさらに肥大化していることに尽...
「インスタ映え」が17年の新語・流行語大賞にノミネートされているが、記者は早くも18年に「ストーリー映え」がはやるのではないかと思っている。 インスタグラムには、通常のタイムライン(フィード)とは別枠で、短い動画...
アズディン・アライアが急逝したことに、深い悲しみを感じている。アライアはチュニジア生まれでイヴ・サンローランの下、「クリスチャン・ディオール」をはじめ数々のブランドを経て83年に「アズディン・アライア」を設立した...
「あぁ、東レまでも」。東レの100%子会社でタイヤコードなど産業資材用繊維製品を扱う東レハイブリッドコードが客に対する「納入製品の検査成績書に記載するデータ」を不正に書き換えていた。相次ぐ日本を代表する大手企業に...
樹脂や金属を使ってオンデマンドで立体物を制作できる3Dプリンターが注目されている。工業製品の試作やフィギュアといった用途で先行するが、いずれ量産品にも普及が進むと見られている。 既に欧米では製造受託サービスが普及...
首都圏の鉄道会社で定期券売り場の商業店舗への転換がこれから進みそうだ。定期券売り場は主要駅に設けられているが、特にターミナル駅ではそれなりに広いスペースをとっている。自動販売機による定期券販売が増え、窓口での販売...