ジェンダーについて知れる、学べるアレコレをご紹介!(金谷早紀子)
2022/04/05
こんにちは!こども市場担当記者の金谷(かなたに)です。 3月30日掲載で、子供服関連企業のジェンダーバイアス解消の取り組みについて報道しました。 子育て世代にとって、ジェンダーバイアスは身近な社会課題です。自身の...
2022/04/05
こんにちは!こども市場担当記者の金谷(かなたに)です。 3月30日掲載で、子供服関連企業のジェンダーバイアス解消の取り組みについて報道しました。 子育て世代にとって、ジェンダーバイアスは身近な社会課題です。自身の...
友人のギャラリー「Bermel von Luxburg Gallery」で開催されたプライベートパーティーでは、ゲストのピアニストによる美しい生演奏が披露された。ショパン、ドビュッシー、リストの名曲を目の前で堪能さ...
ロシアによるウクライナ侵攻が始まる直前、パンデミックの終結を祝うようなムードで22〜23年秋冬ロンドン・コレクションが開催された。誕生日を迎えて16歳になったレオンも再びコレクションに駆けつけた。COVID パスの...
今月8日のIWD(International Women's Day)こと国際女性デーを筆頭に、日本では3日の「桃の節句」、そして街中では桜のみならず開花シーズンを迎える。心なしか「3月は女性月間」と称したく。ちな...
22F/Wソウルファッションウィークに3年ぶりにランウェイショーが帰って来た。デジタルでの同時開催に加え、BtoC(企業対消費者取引)も視野に入れた新たな手法にて開催している。新型コロナウイルス感染症(COVID-...
商品の投入アイテム・SKU数の設定をしてみよう④≫≫佐藤正臣の過去のレポートはこちらから:Dさん。前回の講義で、カットソー春物商品の使える什器の数が決定しましたね。:へい。21(モデル店の什器の数)×21.5%(カ...
3月のカレンダーをめくると同時に、気分も気温も「春」度がアップしたように思う。そして日本を象徴する花「桜」の季節の到来を、様々なカタチで体感する。例えば上記、5月23日(月)まで東京・六本木の国立新美術館にてカルテ...
商品の投入アイテム・SKU数の設定をしてみよう③≫≫佐藤正臣の過去のレポートはこちらから:Dさん。では、前回の振り返りを簡単してみましょう。:へい。商品の投入アイテム・SKU数を設定する際に必要な考え方は、以下の2...
商品の投入アイテム・SKU数の設定をしてみよう②≫≫佐藤正臣の過去のレポートはこちらから:Dさん。前回の講義の最後に、商品の投入アイテム・SKU数の設定をする際は、以前にDさんに講義をした、標準店舗が大事というお話...
近年のキーワードの一つ「SDGs」。全17の目標から成るこの取り組みは、実に多岐にわたる。そうした活動を地道に継続している企業の一つ「内野」。また新たに取り組みを開始したアパレルブランド「ルーニィ」。それぞれの思い...