フォンダシオン ルイ・ヴィトンで『叫び』を見る(松井孝予)
2015/05/26
グランパレでは「ヴェラスケス」、リュクサンブールでは「チューダー王朝」、ルーヴル美術館では「プーサン」、オルセー美術館では「ボナール」。パリは過去にない例のない、アートな春の祭典を迎えている。世界から集まった傑作を...
2015/05/26
グランパレでは「ヴェラスケス」、リュクサンブールでは「チューダー王朝」、ルーヴル美術館では「プーサン」、オルセー美術館では「ボナール」。パリは過去にない例のない、アートな春の祭典を迎えている。世界から集まった傑作を...
ベルリンの街を歩いていると溜め息が出るほどステキな家を発見することが良くある。日本の昭和を感じさせる”団地”もあるのだが、それもまた街並に妙なマッチングをしていて良い。家といってもそのほとんどがアパートメント(マン...
春の陽ざしが注がれ始めた4月後半、かなり久々にコペンハーゲンを訪れた。振り返れば少女時代の私にとって文化的なシゲキを受けた都市であり、そして今なおその魅力はパワーダウンすることなく、自身のライフスタイルに根付いてい...
ショッピングセンター(SC)もずいぶん変わってきました。かつては物を効率的に買う場であったわけですが、それだけでは今の人々の欲求は満たせません。最近、2つの改装SCで感じたことがあります。それは、グリーン。そこに人...
ランキングを見るのは楽しい。それが財産となれば、なおさらのこと。 リッチリストの表紙には、ヴィクトリア・ベッカム、エルトン・ジョンと並んで790位に初登場となったアメリカの俳優ジョージ・クルーニ−夫妻の顔も。英国...
ドイツには「大帝(または皇帝)」というニックネームでよく呼ばれる有名人が2人いる。1人は元サッカー選手のフランツ・ベッケンバウアー、もう1人がデザイナーのカール・ラガーフェルドである。両者の共通点は、長年にわたり世...
ミッテにある日本食レストランULA-berlinが所有するギャラリーでは、日本酒と音楽を楽しむイベント”Sake Bar”が毎月レギュラー開催されている。サマータイムに変わり、春本番となったベルリンは夜の20時を過...
大阪に森ノ宮という場所があります。大阪城や難波の宮跡にほど近く、歴史を感じられるところ。個人商店がぽつぽつある住宅地で、大きな商業施設はなかった。ここに4月末、東急不動産が「もりのみやキューズモールベース」というS...
ダンスウェアとフィットネスウェア専門のブランド”YUMiKO”のショップが1周年を迎えたということで、スタッフである友人から誘いを受けてアニバーサリーに顔を出させてもらった。YUMiKOは、NYに1号店を持ち、ベル...
9.11同時多発テロ後の復旧工事はいまだに行われているが、それと同時進行で新しい店も次々オープンしている。ブルックフィールドプレイスの周辺はまだ工事中のところが多い 昨年6月、ブルックフィールドプレイスにオープン...