コラム

《めてみみ》メンズの展示会が早まる理由

2018/08/27

 今夏、卸売りを主力とした国内メンズブランドで、展示会を約1カ月前倒ししているところが目立った。理由の一つに、海外の合同展に出展するブランドが増えたことがある。国内マーケットが縮小するなか、新興ブランドも海外市場の...

もっとみる



《めてみみ》やはり人・モノ・器

2018/08/24

 ファッションを学んでいるという2人の大学生に、百貨店とファッションビルを実際に見比べてもらい、「違い」をリポートしてもらった。彼女たちのリポートの内容が少し意外だったので紹介したい。目をつけたのは、双方の施設に出...



《視点》期待感から警戒感

2018/08/24

 前秋冬商戦は終盤になってコートが不足し、多くの企業が今年のコート拡充を計画した。しかし、今夏物商戦は8月になっても盛夏物の需要が落ちることなく、品薄が目立ったほどだ。一方、秋物は動かず、夏素材であっても秋色すら動...



《めてみみ》夏のセール再考

2018/08/23

 商業施設の今夏のセールは昨年と同様、開始時期が6月下旬から7月下旬に分散した。例年、6月最終金曜日に開始する施設の大半は昨年の30日から今年は29日のスタートだったため、6月のセール日数が1日増えた。6月下旬から...



《視点》キャンプ市場が広がるには

2018/08/23

 日本オートキャンプ協会によると、17年のキャンプ用品市場(登山用品・ウェア・シューズ除く)が20年ぶりに600億円台になったという。人口ボリュームの大きい団塊ジュニア世代が子育て期に入り、キャンパーの中心層を担う...



《めてみみ》二上山の麓を抜けて

2018/08/22

 大阪と奈良を結ぶ道はいくつかあるが、二上山の南を抜ける竹内街道の趣は格別だ。峠に差し掛かると、大阪から行けば大和盆地が、逆に奈良から行けば大阪平野が一望に収められる。古来、数え切れぬ人々がこの景色に声を上げただろ...



《視点》トレンドの犠牲

2018/08/22

 日焼け対策に綿や麻の長袖ブラウスが欲しいと思い、店頭であれこれ試着してみたがどうも似合わない。今年はボリュームスリーブで、肩周りにもタックが入ったふんわり広がるシルエットが多いため、見た目は可愛くてもがっしりかつ...



《めてみみ》真夏のおしゃれ

2018/08/21

 メンズスーツに使う生地にソラーロというものがある。緯糸と経糸に違う色を使って織るので、光の当たる角度で生地が玉虫色の光沢を放つ。サン・クロスとも言い、イタリアでは夏スーツの定番素材の一つだ。 日本でもここ数年、小...



《めてみみ》クレイジーな達人

2018/08/20

 毎週楽しみにしているテレビ番組がある。TBSの「クレイジージャーニー」だ。毎回、常軌を逸したような過酷な冒険や、一つのことをトコトン突き詰めている人を紹介する。平日深夜の放送にもかかわらず、熱心なファンも多く、番...



《めてみみ》プラットフォームへ

2018/08/17

 百貨店の閉鎖が続く。ヤマトヤシキ姫路店が2月末、名古屋の丸栄が6月末に閉店し、井筒屋が先日、山口井筒屋宇部店(12月末)、コレット(19年2月末)、黒崎店(19年5月末)の3店閉鎖を発表した。このほかにも、いくつ...