《視点》古着やSNSによる変化
2018/09/12
古着の人気が相変わらず続いている。この間、大阪のアメリカ村で複数の売り場を取材したが、古着の中心地として知られる同エリアでは、古着店の活発な動きが目立っていた。 ある好調店は、「ここ数年はメンズの伸びが顕著」と振...
2018/09/12
古着の人気が相変わらず続いている。この間、大阪のアメリカ村で複数の売り場を取材したが、古着の中心地として知られる同エリアでは、古着店の活発な動きが目立っていた。 ある好調店は、「ここ数年はメンズの伸びが顕著」と振...
東京・日本橋で、百貨店の大型改装が相次ぐ。専門店ゾーンを新設する高島屋と、王道である「おもてなし」に特化した三越だ。老舗の両店が、ライフスタイルの変化に対応し、新たな顧客層の拡大を狙う。 日本橋高島屋SCは25日...
今春夏、傘売り場が活気づいた。「傘の買い替えサイクルは3年。今年はその当たり年で、天候要因も後押しした」。傘といっても機能・用途やデザイン、素材は様々。なかでも消費者の関心は〝軽量傘〟に集まっているようだ。 売り...
19年春夏レディスコレクションがニューヨークを皮切りにスタートした。この後、ロンドン、ミラノ、パリとコレクションサーキットは回っていく。 今回の見どころを挙げると、ニューヨークは実力派ブランドの復帰が焦点だ。「プ...
先日、群馬県の高崎市に取材に行った。若い世代の流出に悩む地方都市が目立つなか、「珍しく人口が微増を続け、年代別構成比でも40代が最も多く、元気な市。行政も市街地再開発に熱心」とJR高崎駅前の商業施設が揃って評価し...
「ベトナムの繊維企業では女性管理職は多いの?」。ベトナムで取材した際、若い女性幹部の活躍を見て質問したところ、けげんな顔をされた。「当たり前でしょ。縫製工場でスタートした会社は、従業員の大半が女性。そこから偉くな...
「非日常を味わえる」。世界コスプレサミットの取材で多くのコスプレーヤーがコスプレの魅力をそう語った。米国やスペイン、ベトナムから来た、代表コスプレーヤーも同様の答え。好きなキャラクターになりきり、ストレスフルな日...
上海は9月に入っても、まだ暑い。信号待ちの間にも汗が噴き出る。仕事後にクーラーの利いた居酒屋で飲む冷えたビールは最高だ。この10日間では午後になると、ゲリラ豪雨もしばしば。「これも地球温暖化の影響?」などと言いな...
「提案は良かったんですけどね。仕方なく落としました」とは、ある大手素材メーカーの社長の言葉。このメーカーが広告のコンペを行ったとき、参加した大手代理店からメールでデータが送られてきたのだが、月曜日の朝6時というメ...
東北の地方都市を十数年ぶりに取材した。中心商店街を歩くと、通行人が少なく、シャッターを下ろした店舗が多い。大型店は空きスペースが目立ち、縮小営業を続ける。県内の中核都市として活気があった以前の姿とは程遠かった。 ...