《視点》コンサルにだまされない
2018/09/04
技術進歩やECの拡大に合わせて、ファッションビジネス企業でもコンサルタントを起用するケースが増えている。同じコンサルと言っても経歴や技能は様々。彼(女)らをどのように活用するかは、経営にとっては大きな影響を与える...
2018/09/04
技術進歩やECの拡大に合わせて、ファッションビジネス企業でもコンサルタントを起用するケースが増えている。同じコンサルと言っても経歴や技能は様々。彼(女)らをどのように活用するかは、経営にとっては大きな影響を与える...
少子高齢化の進行、生産人口の減少は日本社会に大きな影響を与えそうだ。2025年問題とも言われ、介護施設や医師の不足など大きな課題が山積する。高齢化社会に対して不安をあおる話はこと欠かない。 ファッション業界も例外...
継続は力なり。この時期、各施設で開かれている接客ロールプレイング大会を見て感じたことだ。年々、接客技術が向上している。かつては、顧客ニーズを探ることなく商品説明に終始している販売員が目立ったと記憶している。最近は...
今夏は葬儀に出る機会が多かった。年齢とともに冠婚葬祭の場面は増えるが、今年は猛暑のせいもあってか不幸が多かった。マナーとはいえ、炎天下での喪服はなかなかつらいものがある。 猛暑で、今年目立ったウェアと言えば、建設...
一昔前なら外国人技能実習生といえば、ほぼ中国国籍だった。繊維産地でもスーパーなどで固まって買い物をする姿がよく見かけられた。きれいな中国語を聞いて、北の出身だろうとか、よく分からないが南部の出身者かなと想像したも...
韓国の大手小売業ロッテマートが巨額の損失を伴いながら中国から撤退することになった。発端は米軍の対北朝鮮ミサイル迎撃システムの配備計画。米朝首脳会談が実現した今となっては、ロッテの損害も中国側の大量の失業者も悲劇と...
東京・上野が活気付いている。上野動物園や美術館などの文化施設が国内外の観光客に人気。昨年6月に上野動物園でパンダ「シャンシャン」が誕生し、加速した。 御徒町を含むJR・地下鉄の周辺全駅の乗降客数も伸びている。JR...
無秩序で膨大な情報を分析し、意思決定者が合理的な判断を行えるようにサポートするのが、データサイエンティスト。AI(人工知能)の社会的役割が高まる中にあって、コンピューターやインターネット技術に精通し、深い知識を有...
あるセレクトショップのバイヤーが、新規に仕入れる靴のブランドで別注を作ることにした。サンプルを何度か作り、商品ができ上がったとき、先方の営業担当が「これ、自分も買っていいですか」と聞いてきた。 「そういう商品は間...
毛皮をめぐる話が様々なメディアで取り上げられている。大半は、いま知っておくべき人気ワードとして〝エコファー〟をクローズアップしたもの。そのなかでリアルファーは否定されているわけではないが、なんとなく悪者とみなされ...