コラム

《視点》三年一昔

2018/05/29

 3年前の「視点」で、インバウンド(訪日外国人)が増えているのに、国際空港と連絡する一部の鉄道やリムジンバスで外国語の車内放送がないと嘆いたが、先日ある鉄道で、英語、中国語、韓国語の乗り換え案内が加わったことに気付...

もっとみる



《めてみみ》新しい美の体験

2018/05/29

 百貨店の数少ない成長領域が化粧品だ。全国百貨店の月別売上高は衣料品の低迷と対照的に化粧品がここ3年間、連続して前年同月実績を上回った。元々、強みがある商品領域だが、インバウンド(訪日外国人)だけでなく、20~30...



《めてみみ》“五平餅”体験

2018/05/28

 NHKの連続テレビ小説「半分、青い。」の舞台となったこともあり、岐阜県美濃地方が取り上げられることが増えた。名物や観光スポットが紹介され、地域への関心が高まっている。ただ現地の駅前を歩いても、特に通行量が増えてい...



《めてみみ》初夏に降る雹(ひょう)

2018/05/25

 東京ではアジサイが美しい季節を迎えている。暦を見れば入梅まであと2週間ほどとなった。間もなく傘やレインコートが手放せなくなるだろう。 服はその土地の気候によって生まれるもの。そんなことを季節の節目にふと思い出す。...



《視点》貴重品収納グッズ

2018/05/25

 日本ハンドバッグ協会がサイフの日(3月12日)キャンペーンで実施した財布についてのアンケート調査によると、現金を全く使わない人の比率は男性で約9%、女性で約7%となった。 この数字が多いのか少ないのかはいろいろと...



《視点》ハンティングチーム

2018/05/24

 「ジャングルのようなところまで世界を飛び回って様々な生き物を採取するマテリアルハンティングチームがいる」。繊維に関わる企業にこんな仕事があることに驚いた。その企業は、衝撃吸収性に優れるクモの糸を人工合成し、糸にす...



《めてみみ》技術と物と若者と

2018/05/24

 活況な割に北陸産地の生産量が伸びていない。化合繊中心の北陸三県(福井、石川、富山)の17年のテキスタイル生産は織物が前年比1.2%減と3年連続の微減だった。 蝶理と北陸産地の17年度の繊維取引も前年より1億円増の...



《めてみみ》上海のカフェ人気

2018/05/23

 上海ではカフェブームが続いている。どのカフェでもパソコンで仕事する人、のんびりと本を読む人、おしゃべりを楽しむ人たちでにぎわっている。上海でカフェブームに火を付けたとされる静安寺の店に行ってみた。数人の大学生がお...



《視点》DM

2018/05/23

 従来は紙媒体中心だった販促の手法が多様化し、インターネットやSNSの活用が一般化するなか、「改めて紙のDMの価値を見直し、積極活用している」というチェーン専門店がある。 顧客台帳を基にハガキを送っても、以前は来店...



《視点》残業ゼロ

2018/05/22

 ある社長の知人が勤めるIT企業は残業がゼロらしい。仕事の持ち帰りはシステム上できず、定時に必ず仕事を終える。さぞオフは充実しているかと思いきや、「久々に会うと痩せちゃってて」と驚いていた。 聞くと、残業せずに納期...