《視点》90年代の夢
2018/10/11
91年の伝説的なテレビドラマ「東京ラブストーリー」が久々に再放送された。携帯電話を持っていない時代なので、会社に私用の電話がかかってきたり、会う約束をしてもすっぽかしや待ちぼうけがあったり…。アナログゆえのすれ違...
2018/10/11
91年の伝説的なテレビドラマ「東京ラブストーリー」が久々に再放送された。携帯電話を持っていない時代なので、会社に私用の電話がかかってきたり、会う約束をしてもすっぽかしや待ちぼうけがあったり…。アナログゆえのすれ違...
先日、米ラスベガスの空港でユニクロのダウンの自動販売機を見つけた。昨年のスタート時、売れる、売れないの声で結構盛り上がっていたようだが、実物を見るのは初めてだ。空港に商品があるのは確かに便利で、行く場所の気温や気...
記録と記憶に残るであろう出来事が多かった夏が終わり、秋がやってきた。秋だからというわけではないが、最近は飲食店の勢いを強く感じる。 休日を利用して、この間に開業した商業施設を訪れた。一つは「渋谷ストリーム」。衣料...
阪急うめだ本店が日清食品と協業した「モモフクヌードル」のショップが3日、オープンした。店舗販売は同店のみで、年間売上高は4億円を見込む。「バトンドール」(グリコ)、「グランカルビー」(カルビー)など食品メーカーと...
9月26~28日に開かれた見本市「JFW-インターナショナル・ファッションフェアMAGIC・Japan」では、モードなウェアでも高機能素材を使ったものや、スポーツウェアでもファッション性を強く意識したものが目立っ...
関西空港から韓国・仁川空港に向かった9月14日のこと。台風で閉鎖されていた第1ターミナルが部分的に再開した、ちょうどその日だった。鉄道が不通のため、関空対岸から臨時巡回バスに乗る。タンカー激突後の修復工事を横目に...
クラウドファンディングを活用して、こだわったジーンズが売れている。1万5500円と高額ながら発売当日の販売は23本と好調なスタートを切った。ストレッチ素材を用い、ウエストにインタックを入れシャーリングにしたテーパ...
三越伊勢丹ホールディングスは伊勢丹相模原店と府中店、新潟三越の閉鎖を決めた。商圏人口の減少や近隣のSCなどとの競合で、売り上げ減に歯止めがかからなかった。同社は3月に伊勢丹松戸店も閉鎖した。 百貨店はインバウンド...
「中国の現地アパレルメーカーの素材発注動向がだんだん日本に似てきた」と、生地輸出を手掛けるテキスタイル企業。現地のEC向けアパレルを中心に、「素材や縫製などの生産コストの抑制や、時期を引き付けた素材発注が強まって...
ビームスは、メンズカジュアルの旗艦店である原宿店をリニューアルした。半期に一度、内装をシーズンテーマに沿って変えてきたが、今秋冬はその手法をがらりと変えた。秋冬に売りたい服ではなく、服を着る人に焦点を当てた。 自...