《めてみみ》失って、わかるもの
2018/07/17
名古屋の老舗百貨店、丸栄には子供服の名物バイヤーがいて、アポイントなしでも時間があれば取材に応じてくれた。子供服に精通し、話し出すととまらない。子供服のMDだけでなく、七五三やお宮参りなどの年間行事や歳時の成り立...
2018/07/17
名古屋の老舗百貨店、丸栄には子供服の名物バイヤーがいて、アポイントなしでも時間があれば取材に応じてくれた。子供服に精通し、話し出すととまらない。子供服のMDだけでなく、七五三やお宮参りなどの年間行事や歳時の成り立...
競合の激しい眼鏡チェーン専門店業界で、メガネスーパーは既存店の月次売り上げが16年2月から29カ月連続で増収と好調だ。製造小売り型の低価格チェーンに押され、08年4月期から8期連続の営業赤字に苦しんでいたが、経営...
19年春夏欧州メンズコレクションは、スポーツやユーティリティーを背景にしたスタイルがメイントレンドとなった。ラグジュアリーストリートと「ヴェットモン」以降のストリートの流れが一大トレンドに成長した。 とりわけミラ...
予想以上というか、意外に盛り上がったサッカー・ワールドカップ。日本代表チームの予選突破、決勝トーナメント進出もあり、夜遅くまで観戦した人が多かったのでは。日本代表は「過去最高年齢の〝おっさんジャパン〟」とやゆされ...
夏のセールが本格化している。首都圏のSCは6月下旬、7月の上・下旬と分散化し、京阪神地区では6月末開始が多く終盤を迎える。 「日本ってなぜ売れない商品を店に並べるんですかね」と香港のアパレル企業の社長が不思議がる...
最近、文具関連の取材をしていてファッション業界と同様に非常に厳しい状況にあることがわかった。はたから見ていると個人向けの多彩な商品で盛り上がっているように思えたが、実際は「業界では明るい話が出てこない」らしい。 ...
中国ではネットの存在感が増すばかり。毎年6月に入ると各団体からランキングが発表される。中国連鎖経営者協会がまとめた「17年中国チェーンストア百強」は、中国国内の主要なチェーン店の売上高、店舗数が一覧できるもの。今...
SNSで情報を拡散してブランドのファンを獲得し、エンドユーザー向けの受注会やオンラインショップで商品を販売する。新興のECブランドによる商いの形態が定着しつつある。 ある新興ブランドは「以前はセレクトショップに商...
小売業の価値の源泉は人だ。優秀な人材が集まり、働きやすい環境の整備とともに、生産性の向上が働き方改革で問われている。長時間労働の要因となる会議や書類作成など付帯業務を少なくし、販売現場の負荷を減らすことは経営にと...
検品・修整の桑原は国内だけでなく海外にも拠点を広げ、海外は9カ国・24拠点を数える。その拠点には必ず日本人を駐在させ、45人が活躍中だ。海外の中でも最も早く進出した中国では、今年から中国側のパートナーに事業を譲渡...