コラム

《めてみみ》隙間はできたが…

2018/07/06

 日本など11カ国による新たな環太平洋経済連携協定(TPP11)の関連法が参院本会議で可決、成立した。参加11カ国のうち6カ国が批准後、60日で発効するため、早ければ年内にも世界の貿易額の15%を占める自由貿易圏が...

もっとみる



《視点》ブランドイメージ

2018/07/06

 60代の女性の新しいマーケットを探るなかで、あるブランドに取材を申し込んだら断られた。若い人たちを取り込むための戦略を打っているときであり、ブランドイメージの観点から考えると難しいというのが理由だ。 最近にわかに...



《めてみみ》文化へのアクセス

2018/07/05

 日没が遅い夏のパリはイベントが目白押し。一大イベントは7月14日のパリ祭だが、ほかにも音楽祭なるイベントもある。パリ・メンズコレクション期間中の6月21日に行われ、その日は深夜まで街の至る所で音楽が演奏され、好み...



《視点》起業のあと

2018/07/05

 起業したばかりの経営者から話を聞いた。デジタル系の高い技術を持つ企業で、早くも引き合いが殺到しているという。ただ、困惑するのは「出資したい」「会社を買い取りたい」という要望が非常に多いことだと言う。 資金が潤沢な...



《めてみみ》代表チーム

2018/07/04

 日本代表チームのサッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会が終わった。残念な結果ではあったが日本の組織力の素晴らしさを改めて認識した人も多かったのでは。平昌オリンピックでのスピードスケート女子パシュートの金メダル...



《視点》コスパその後

2018/07/04

 気のせいか、取材先のレディスブランドでコスパ(コストパフォーマンス)というキーワードを聞く機会が減った。商品の販売価格に対して生地や縫製のレベルを上げる努力を続けるのは当たり前だと考えれば、あえて強調する必要もな...



《めてみみ》夏のセール

2018/07/03

 大手百貨店で6月29日から、夏のセールが始まった。今年は第2弾を今月27日からに分けて需要を喚起する。第1弾は春物、初夏物、第2弾が盛夏・晩夏物が中心。「猛暑で客足の影響が懸念されたが、滑り出しは前年並みの売り上...



《視点》壁を崩せ

2018/07/03

 「日常を美しく、健康で過ごしたい」と願う消費者は年々増えている。特に激しい運動が苦手な人にも手軽にできるヨガ人気は、それを象徴する。「美と健康」ニーズは、生活スタイル全般を見直す契機となる。もちろん、現代人はここ...



《めてみみ》リメイクの可能性

2018/07/02

 古着ブームが続く。東京などの大手だけでなく地方のメンズセレクトショップを取材しても新品と同じスタンスで古着を仕入れ、コーディネートアイテムの一つとして品揃えするところが目立つ。若い消費者が古着を求める理由は「安い...



《めてみみ》多様化と二極化と

2018/06/29

 「消費の二極化」「高質志向」「メルカリの広がり」。これらの現象は全てつながっている、との見方がある。消費の二極化は、かつては所得格差の拡大による中間層の減少と社会階層の二極分化を指したはずだが、今は所得格差とは違...