コラム

《視点》悩ましい女性管理職市場

2018/11/21

 先月末から掲載した連載「エグゼクティブキャリアの新市場」に、思いがけず多くの反響を頂いた。管理職女性のマーケットに潜在力を感じているファッションビジネス企業は多いようだ。 これまでになかったマーケットだけに、メー...

もっとみる



《めてみみ》正解の導き方

2018/11/20

 一人ひとりの顧客に最適化した接客サービスで特別な買い物体験を提供するO2O(ネットと実店舗の相互送客)が広がっている。三越伊勢丹ホールディングスは基幹店と同じレベルの接客、サービスをECや地方店でも受けられるよう...



《視点》サステイナブル発想

2018/11/20

 限りある資源を有効に使うサステイナブル(持続可能な)発想が、繊維業界でも重要な経営テーマになってきた。一歩進んで、「サステイナブル経営を目指さなければ、原料の仕入れや製品の販売でパートナーが得られない」時代が間近...



《めてみみ》満足して働けるか?

2018/11/19

 ここ数年、商業施設がES(従業員満足)への取り組みを活発化させ、それをアピールするようになった。これまで見せてももらえなかった従業員休憩室を、改装して広く便利になったからと見学させてくれたり、店舗スタッフのための...



《めてみみ》出会いのデザイン

2018/11/16

 東欧のファッション新興国から常夏の東南アジアまで、今や世界各地でファッションウィークが開催されるようになった。一方で、国際的な市場に影響を持つ主要都市のコレクションの位置付けは、ここ数年で大きく変わろうとしている...



《視点》丁寧なアプローチ

2018/11/16

 11月も連日連夜、イベントが目白押しだ。その数は年々増えている。期間限定店のオープニングや協業商品の発表、デザイナーの来日イベント。以前は木、金曜日だけだったイベントが、最近は月曜日も開催している。小売店や百貨店...



《めてみみ》運命の岐路

2018/11/15

 日本の自由貿易圏拡大戦略が花開こうとしている。米国は離脱したが、新たな環太平洋経済連携協定(TPP11)は参加国の国内手続きが進み、12月30日に発効、欧州連合とのEPA(経済連携協定)は来年2月にも発効される見...



《視点》様変わり

2018/11/15

 なかなか買い物に時間を取れないため、ネットサーフィンして目ぼしいものを見つけ、店舗在庫を確認して店に行っている。しかし、ここのところ不発続き。「おっ!」と思う商品の売り切れが多いのだ。 10月頭には、ECでは品切...



《めてみみ》「独身の日」狂想曲

2018/11/14

 中国では、今年も11月11日「独身の日」商戦が終わった。アリババ集団、京東集団、蘇寧易購というネット大手が上位3社を占めた。その取引額は4000億元を超えたと見られる。一方で、中国国家統計局が発表した、第3四半期...



《視点》ブライトスポットマーケット

2018/11/14

 インドネシアのジャカルタで毎年開催される「ブライトスポットマーケット」というBtoC(企業対消費者取引)イベントをご存じだろうか。現地のアパレルブランドとカフェ、フードを中心に150社以上が出店。昨年はジャカルタ...