コラム

《めてみみ》ハードルは高くても

2018/11/29

 「今後世界の合繊市場の本命になる」。蝶理がリサイクルポリエステル事業を拡大中だ。欧米企業から環境配慮型商材の要望が強いことが背景だ。 今年、繊維・プラスチックリサイクルの日本環境設計に商社が相次ぎ出資した。古着か...

もっとみる



《視点》やりがい搾取

2018/11/29

 経団連が先日発表した、大手企業の今冬のボーナスは平均95万6744円で、昨年よりも3.5%増えたという。一方、中小企業を加えた民間企業平均では39万円とのデータ(三菱UFJリサーチ&コンサルティング「18年冬のボ...



《めてみみ》中国のPB作り

2018/11/28

 上海市内には日系のコンビニエンスストアが数多くある。中国系、韓国系もあるが、やはり利用する頻度は日系コンビニが圧倒的に多い。お弁当など総菜も充実しているし、品揃えも日系の方が多い。陳列の仕方が効率的なのだろう。 ...



《視点》選択肢が多すぎる

2018/11/28

 昔はファッションビルの各フロアをくまなく回って比較購買していたが、最近は、きれいめの服はこの数ブランドのどれか、リーズナブルなカジュアルやトレンド物はここかここに行くと決めた。優柔不断であれこれ見たいタイプだった...



《めてみみ》意外と多いニーズ

2018/11/27

 今秋、東京・日本橋の老舗百貨店が相次いで大型改装を実施した。消費者の変化に対応し新たな顧客層の拡大を狙う。19年度の全館改装に向けた先行オープンだが、高島屋と三越の方向性の違いが浮き彫りになった。 高島屋はSC型...



《視点》定義の改定

2018/11/27

 先日、パリの国際会議で、キログラムやアンペアなど四つの単位の定義が改定された。特に、質量の単位であるキログラムは、130年ぶりの見直しで、注目された。 これまで1キログラムは、白金とイリジウムの合金でできた「国際...



《めてみみ》ルカが去る日

2018/11/26

 ルカ・オッセンドライバーがランバンを去る。先日、そんなニュースが飛び込んできた。ここ10年のメンズモードを見続けてきた人々にとって、それは一つの時代の終わりと感じるニュースだろう。ルカの手によって、ランバンのメン...



《めてみみ》素材を使う前に

2018/11/22

 サステイナブル(持続可能性)をめぐる動きが活発だ。昨年はH&Mやナイキなど大手企業13社が、25年までにサステイナブルに生産された綿を100%使用すると発表。今年はアディダスがポリエステルについて新品の使用を禁止...



《視点》企画・発注の早期化

2018/11/22

 19~20年秋冬の服地商戦が始まり、服地コンバーターの企画担当者は「アパレル向け企画提案のタイミングが年々早まっている」という。意匠素材を中心に国内産地の生産キャパがタイトになっているため、早めないと売り逃しにつ...



《めてみみ》友好ムード

2018/11/21

 10月末に北京へ行った。前日、知り合いに連絡をしたら、「いま天安門広場に日の丸が掲げられているので、見に行くと良いですよ」と言われた。安倍首相の訪中に合わせて飾り付けされていたらしい。知り合いは日本から来た経済界...