コラム

《めてみみ》正しい情報

2021/03/03

 日本では人事異動の時節を迎えている。読者の中には海外に赴くよう命じられた方もおられ、期待や準備以上に不安が大きいかと推察する。 記者は上海に赴任して2カ月が経とうとしている。思い返せば、出国時の日本は新型コロナウ...

もっとみる



《視点》棒に振らない

2021/03/03

 新型コロナウイルスの感染が大問題になってから1年になる。多くのところに停滞や困難を持ち込み、近く緊急事態宣言は解除される見通しといっても、依然として先行きは不透明だ。 先日、久しぶりに取材に行った先で、それまでな...



《めてみみ》再生の道

2021/03/02

 三越伊勢丹ホールディングスは4月1日付で杉江俊彦社長が退任し、新社長に細谷敏幸岩田屋三越社長が昇格する人事を発表した。今期(21年3月期)の最終損益は450億円の赤字を見込み、コロナ禍で百貨店の存在価値が問われる...



《視点》聖子ちゃんカット

2021/03/02

 立て続けに「ザ・80年代」を感じている。2月末に発表した「エンポリオ・アルマーニ」のデジタルショーがその一つ。黒バックの会場に、ブランド名のカラフルなネオンサインが設置されていた。パープルやビビッドピンクの色合わ...



《めてみみ》土壌を作る

2021/03/01

 経団連が新たな副会長にディー・エヌ・エーの南場智子会長を起用するという。副会長は18人おり、女性が就くのは初めて。経団連は昨年公表した成長戦略で、企業の役員に占める女性比率を30年までに30%以上にすると掲げた。...



《めてみみ》入れ替えだけでは

2021/02/26

 地階は食料品、1階は化粧品やシーズン雑貨、中層階が衣料品、上層階にリビングやレストラン街。百貨店の典型的なフロア構成は、見直すべきなのかもしれない。特にフロア客数、購買客数ともに減少が止まらない衣料品フロアは、従...



《視点》種明かしと独自性

2021/02/26

 SNSを通じて情報が広く、早く伝わるようになり、ファッションの情報発信も変わった。先日、あるバイヤーを取材した折に、そのことを改めて感じた。 そのバイヤーは今、手の内を見せることを意図的にやっている。「入社したこ...



《めてみみ》約束手形の廃止

2021/02/25

 政府は26年をめどに約束手形の利用廃止を企業に求める方針だ。法規制はできないため、約束手形利用廃止と支払いサイトの短縮を目指した5年間の自主行動計画の策定を繊維を含む産業界と金融業界に要請する。 約束手形は明治時...



《視点》思考の先に

2021/02/25

 先日、ある傘メーカーの社長から一通のメールが届いた。そこに書かれていた言葉を時々思い出しては考えている。「運命は思考の延長線上にあるんです。私は幸福を実感するためにも自分の頭で考えることが本当に大切だと思っていま...



《めてみみ》来店前から

2021/02/24

 店頭取材は開店前に済ませるよう心がけているが、時折、営業時間中にずれ込むこともある。商売の邪魔にならぬよう、売り場の隅っこで店長に話を聞いていると、客と販売員のやり取りが聞こえてくる。 最近は、客が「これって今、...