日本リユースシステム「古着deワクチンまごころプロジェクト」に引き合い 使わなくなった作業服がカンボジアで人気
2023/07/13
使わなくなった日本企業の作業服が海外で人気を呼んでいる。日本リユースシステム(東京、山田正人社長)は、22年10月から提供を開始した企業向けSDGs(持続可能な開発目標)ソリューションパッケージ「古着de(で)ワ...
2023/07/13
使わなくなった日本企業の作業服が海外で人気を呼んでいる。日本リユースシステム(東京、山田正人社長)は、22年10月から提供を開始した企業向けSDGs(持続可能な開発目標)ソリューションパッケージ「古着de(で)ワ...
【パリ=三冨裕騎】24~25年秋冬向けのプルミエール・ヴィジョン(PV)パリが7月4日に開幕した。環境への貢献をピクトグラムで表示する「ア・ベター・ウェイ」プログラムの導入など、エコレスポンシブル(環境に責任のあ...
東レは回収衣料を新しい繊維に再生する〝繊維to繊維〟に本腰を入れる。回収システムや分離プロセスなど実現への課題は残るものの、前期から稼働した同社のナイロン6ケミカルリサイクル技術を活用し、スポーツ・アウトドアアパ...
国内の皮革卸が、持続可能性を意識した皮革に力を入れている。皮革業界では、国際環境基準のLWG認証の革がグローバルビジネスのスタンダードとして認知されるが、日本の市場ではより分かりやすい価値が必要だ。消費者が身近に...
ジャパンサステナブルファッションアライアンス(JSFA)は6月30日、東京で総会を開き、8月からの次期(第3期)の共同代表に、アダストリア、ジェプラン、帝人フロンティアを選出した。総会後に開いた記者会見で、2期の...
福島県産の米などを使った国産の合成皮革「ライスレザー」を使用したアパレル商品開発プロジェクトが始動した。地域密着型メディア『美少女図鑑』と全国の女性の活躍をウェブ3.0のサービスで支援するMA3.0(エムエースリ...
6月27日付で就任した大矢光雄東レ社長は、「みんなが誇れる真のサステイナブル(持続可能な)な会社に邁進(まいしん)する」と社内に発信、今期から始まった新中期経営課題「AP-G2025」達成へ強い意欲を表明した。 ...
「リアルファーが好きです。SDGs(持続可能な開発目標)の観点からエコファーが増えていますが、皆満足しているのでしょうか」。率直な質問が寄せられました。ここ数年、リアルやエコ、フェイクと様々な単語が入り混じって語...
電気の力で抗菌するポリ乳酸(PLA)ベースの圧電繊維「ピエクレックス」を製造販売するピエクレックス(滋賀県野洲市)は、同繊維の生分解性を生かす循環型ビジネスを立ち上げる。ピエクレックスを使った衣類の回収から、回収...
東レ合繊クラスターは6月27日から東京・原宿で第13回総合展を開催している。アフターコロナのライフスタイルの変化やサステイナビリティー(持続可能性)の関心の高まりに対応し、生地400点、製品100点を企画した。衣...