プレジール、POM繊維の量産へ前進 CO2と水素由来も繊維化
2025/05/14
POM(ポリアセタール)樹脂を用いた繊維の事業化に取り組むプレジール(大阪府豊中市)が、POM繊維の量産に向けて動き出した。国内の繊維メーカーとの協業も広がりつつあり、POM繊維を活用した素材の品種も増えそうだ。...
2025/05/14
POM(ポリアセタール)樹脂を用いた繊維の事業化に取り組むプレジール(大阪府豊中市)が、POM繊維の量産に向けて動き出した。国内の繊維メーカーとの協業も広がりつつあり、POM繊維を活用した素材の品種も増えそうだ。...
新藤=しんふじ(横浜市、中島伸一社長)はオーガニックコットンブランド「天衣無縫」で横浜・伊勢佐木町に旗艦店となるコンセプトショップをオープンした。オーガニックコットンの自然と調和する心地よさ、環境に配慮した製品作...
ヤギは、強みとするオーガニックコットン(OC)の販売を強化する。24年度の取扱高は前期比25%増だった。今年度は国内の糸売りに加え、海外向けを大きく増やす。 相場の落ち着きや「海外では(綿であれば)OCが標準にな...
スタイレム瀧定大阪は、インドの綿花農家を支援しながらオーガニックコットン(OC)を増やすプロジェクト「オーガニックフィールド」で、イン・コンバージョン(移行期間、IC)綿の認知向上に注力している。IC綿の理解と流...
アダストリアは東レ、東レ建設と協業で、サステイナビリティーをテーマにした親子向けワークショップイベントを開いた。各社との関係強化と認知拡大が狙い。2日間で約20組が参加し、玉ねぎの皮を使ったハンカチ染め体験などを...
大阪文化服装学院(OIF)は、大丸松坂屋百貨店が運営するファッションサブスクリプションサービス「アナザーアドレス」の依頼を受け、モデル・タレントの佐々木莉佳子さんのアップサイクル衣装を制作した。3月に幕張メッセで...
帝人フロンティアは、ブラックフォーマル向けの素材に力を注いでいる。軽量や接触冷感など機能性を付加した素材開発やサステイナブルを訴求し、他社との差別化を図る。製品までの一貫生産も強みに、存在感を発揮する。今年度の売...
【パリ=松井孝予通信員】フランス政府は、製品やサービスの環境負荷を数値で示す「環境表示/エコラベリング」制度の導入を進めている。繊維分野では、すでに一部ブランドが試験的に運用を開始しており、5月15日から有志企業...
米シューズ「オールバーズ」が、日本での販売を再び強化している。独占輸入販売を手掛けるゴールドウインは、30年3月期までにオールバーズの国内売り上げを2倍に引き上げると発表。4月には、ネットゼロシューズの「ムーンシ...
副資材卸の増見哲(大阪市)が廃校を再利用し、一昨年に開業した複合施設「ei-to」(エイト、兵庫県淡路市)。伝統技術の継承や衣服を取り巻く環境問題、地域活性化などの様々な課題に焦点を当てた施設。ファッションという...