化繊協会、会長に内川帝人社長 サステイナビリティー推進
2025/07/01
日本化学繊維協会は7月1日に本委員会を開き、新会長に内川哲茂帝人社長、副会長に川原仁クラレ社長を選任した。協会が取り組むサステイナビリティーの課題として新たにLCA(ライフサイクルアセスメント)など2テーマを加え...
2025/07/01
日本化学繊維協会は7月1日に本委員会を開き、新会長に内川哲茂帝人社長、副会長に川原仁クラレ社長を選任した。協会が取り組むサステイナビリティーの課題として新たにLCA(ライフサイクルアセスメント)など2テーマを加え...
素材メーカーや商社、アパレルなどが参加するジャパンサステナブルファッションアライアンスは、「ファッション産業におけるサステナビリティ推進に向けた政策提言書」を公表した。提言では、繊維to繊維リサイクルに焦点を絞り...
NPO法人(特定非営利活動法人)メリープロジェクトは6月29日、大阪・関西万博会場内で、笑顔を通じて世界の平和と持続可能な未来を目指す「メリーエキスポ」を開催した。 メリーエキスポは大阪・関西万博「TEAM EX...
ボビー・コラデがデザインする「ブジガヒル」は、ウガンダに流入する大量の古着をリメイクして、先進国に送り返すプロジェクトを続けている。日本ではワンダーラスト・ディストリビューションが輸入卸を手掛ける。このサステイナ...
AI(人工知能)技術によるESG(環境・社会・ガバナンス)分析・評価を提供するaiESG(アイエスジー、福岡市、馬奈木俊介代表)と、機能素材「カバロス」の開発やアパレルODM(相手先ブランドによる設計・生産)を手...
アウトドア用品メーカーが製品の長期使用を促す取り組みを強化している。ゴールドウインは製品修理後にクリーニングから保管までを請け負う新サービスを開始。パタゴニアは東京・京橋の直営店内で古着販売と防水シェルのメンテナ...
「カルティエ」は6月16日、大阪・関西万博のウーマンズパビリオンで、「永遠にグリーンな製品・ライフサイクルの価値創出を見直す」をテーマにトークセッションを開いた。【関連記事】カルティエ 「ウーマンズパビリオン」式...
リファインバースグループ(東京、越智晶社長)は6月1日、静岡県東伊豆町の稲取マリンスポーツセンターで「廃漁網の回収とリサイクルプロジェクト」を開催した。【関連記事】《トップに聞く》リファインバースグループ社長 越...
日本の繊維・ファッション産業を魅力あるものにするためには、働く環境の整備や安定的な人材確保が重要な課題となっている。経済産業省は繊維産業の監査要求事項・評価基準「JASTI」を策定し、今年4月から運用を開始した。...
国内工場で監査要求事項・評価基準「JASTI」の監査が進んでいる。【関連記事】特定技能受け入れへ監査基準「JASTI」 4月から運用開始、繊産連が統括事務局 監理団体で登録支援機関のMSI協同組合(岐阜市)に所属...