サステイナブル

三越伊勢丹 「地域資源の活用」をテーマに店舗横断型キャンペーンを実施

2025/10/08

 三越伊勢丹は10月8日から、サステイナビリティー活動「シンクグッド」キャンペーンを実施する。「地域資源の活用」をテーマに、日本各地が誇る文化や技術、名産品など、その土地ならではの魅力をグループの店舗横断型で紹介す...

もっとみる


日本発の認証制度で世界へ 「社会的信用」で世界とつながる仕組みの構築

2025/10/07

 グローバル市場、特に欧米の大手ブランドと取引を行うためには、SLCP(Social & Labor Convergence Program)やBSCI(Business Social Compliance...



JSFAが一般社団法人化 企業連携プラットフォームとして存在感【ファッションとサステイナビリティー】

2025/09/29

 ジャパンサステナブルファッションアライアンス(JSFA)が、設立5年目を機に一般社団法人化した。設立当初は11社だった会員数は現在約70社となり、繊維・ファッション産業における川上から川下まで、多様な企業が参画す...



トーイング取締役COO 木村俊介さん 「宙炭」で持続可能な農業実現へ【ファッションとサステイナビリティー】

2025/09/29

 名古屋大学発のスタートアップ企業、TOWING(トーイング)は、独自に開発した高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」の製造・販売を通じて、持続可能な農業の実現や環境問題の解決を目指す。宙炭を導入した農地は土壌微生物の...



信州大学繊維学部Fiiがイベント 資源循環の取り組み、リサイクル技術の日欧比較を紹介

2025/09/25

 信州大学繊維学部のFii(ファイバーイノベーション・インキュベーター)は、工場兼観光施設「カジファクトリーパーク」(KFP、石川県かほく市)で「第2回グローバルサミット」を開いた。 講演はサーキュラーエコノミー(...



代官山T-サイト、爽涼祭で企業連携強めサステイナブルを発信

2025/09/25

 代官山T-サイト(東京、カルチュア・コンビニエンス・クラブ運営)は地域イベント、代官山爽涼祭2025(9月20~28日、代官山商店会など主催)で取り組みを広げ、「人と人、地域、未来がつながるお祭りに進化」するとし...



フランス 10月1日から衣料品に「環境スコア表示」制度を導入

2025/09/24

 【パリ=松井孝予通信員】フランス政府は、衣料品の環境コストを数値化して表示する「環境スコア表示/エコスコアラベリング」制度を10月1日から導入する。欧州委員会の承認を経て、繊維・アパレル業界に新たな対応を迫る。【...



アーバンリサーチの衣料リサイクル「コンポスト」 日本発の認証導入

2025/09/22

 アーバンリサーチの廃棄衣料リサイクルのプラットフォーム「コンポスト」が、日本発信のサステイナブルファッション認証制度「リ・クリエイション」を導入した。【関連記事】アーバンリサーチ、豊島、トヨタのアップサイクルプロ...



ニュウマン高輪がきょう本格開業 地域、取引先と連携しサステイナブルを発信

2025/09/12

 ルミネが9月12日に本格開業するニュウマン高輪は、地域や取引先と連携し、衣料品の資源循環や障害者アートの発信などサステイナブル施策を強化する。ルミネの企業ビジョン「グローバル&サステナブル」と、入居する高輪ゲート...



環境分野のスタートアップ・ガブ 資源循環事業「ガーボン」を開始

2025/09/12

 環境分野のスタートアップ企業ガブ(東京、山内萌斗社長)は、廃棄物を独自の炭化技術を活用し、人工皮革をはじめとする多様な素材へ活用する循環ソリューション事業「ガーボン」を9月10日に始めた。本格化を機に、同社は「炭...