《香港「ファッション・インスタイル」報告㊤》サステイナブル素材で若手と協業
2025/05/23
4月下旬に香港で開かれたファッション関連の合同展示会「ファッション・インスタイル」(香港貿易発展局主催)は、サステイナブルな新素材と、それを生かした若手デザイナーの作品が注目された。(坂入純平)【関連記事】香港「...
2025/05/23
4月下旬に香港で開かれたファッション関連の合同展示会「ファッション・インスタイル」(香港貿易発展局主催)は、サステイナブルな新素材と、それを生かした若手デザイナーの作品が注目された。(坂入純平)【関連記事】香港「...
丹青社がサステイナビリティーの取り組みを新事業開発につなげている。築古ビルをリノベーションする「R2」は、大量の廃棄物が出る建て替えではなく、使い続けることで環境負荷を低減する取り組みだ。事業化のめどを付け、5月...
アイネックスは25年秋冬から、残反を天然藍で染めた生地で作ったアップサイクルネクタイを販売する。廃棄を待つ生地をよみがえらせるだけでなく、職人の手仕事で付加価値のある商品にする。日本の伝統技術を取り入れたアイテム...
「CFCL」は、初の二次流通サービス「ネクストループ」を開始する。ブランド自ら回収・修復して再流通する循環型のサービス。大切にされた衣服が次につながるきっかけを生み出す取り組みとなる。【関連記事】CFCLが5周年...
国内のタンナーや皮革の染色工場で、皮革・革製品の国際環境基準監査団体レザー・ワーキング・グループ(LWG)の認証の取得が相次いでいる。国内の皮革産地は縮小傾向が続いているが、グローバルビジネスの舞台に乗ろうと、第...
POM(ポリアセタール)樹脂を用いた繊維の事業化に取り組むプレジール(大阪府豊中市)が、POM繊維の量産に向けて動き出した。国内の繊維メーカーとの協業も広がりつつあり、POM繊維を活用した素材の品種も増えそうだ。...
新藤=しんふじ(横浜市、中島伸一社長)はオーガニックコットンブランド「天衣無縫」で横浜・伊勢佐木町に旗艦店となるコンセプトショップをオープンした。オーガニックコットンの自然と調和する心地よさ、環境に配慮した製品作...
ヤギは、強みとするオーガニックコットン(OC)の販売を強化する。24年度の取扱高は前期比25%増だった。今年度は国内の糸売りに加え、海外向けを大きく増やす。 相場の落ち着きや「海外では(綿であれば)OCが標準にな...
スタイレム瀧定大阪は、インドの綿花農家を支援しながらオーガニックコットン(OC)を増やすプロジェクト「オーガニックフィールド」で、イン・コンバージョン(移行期間、IC)綿の認知向上に注力している。IC綿の理解と流...
アダストリアは東レ、東レ建設と協業で、サステイナビリティーをテーマにした親子向けワークショップイベントを開いた。各社との関係強化と認知拡大が狙い。2日間で約20組が参加し、玉ねぎの皮を使ったハンカチ染め体験などを...