サステイナブル

中小企業が挑む服の資源循環 わかりやすさ、試しやすさで広がる

2024/12/27

 大手企業中心に繊維素材・製品の回収・再利用が進むなか、中小企業も独自の技術や発想で資源循環の仕組みを立ち上げている。わかりやすさや試しやすさが受け、大企業も巻き込みながら循環の輪が広がりつつある。(小堀真嗣)大手...

もっとみる


高島リボン 高島屋のクリスマスディスプレーを再資源化

2024/12/26

 高島リボン(福井県鯖江市)は、高島屋がクリスマスディスプレーで使用した装飾リボンを回収し、再資源化する。回収の対象店舗は日本橋、新宿、横浜、大阪、京都の5店。 回収した不用品は、エコミット(鹿児島県薩摩川内市)の...



【ファッションとサステイナビリティー】環境配慮型スニーカーに力を入れるアシックス 温室効果ガス実質排出ゼロへ加速

2024/12/26

 アシックスが、サーキュラーエコノミーの実現や温室効果ガス排出削減に向けた取り組みを強めている。23年9月、市販スニーカーの中で温室効果ガス排出量を最も低く抑えたスニーカー「ゲルライト3CM1.95」を発売。24年...



【ファッションとサステイナビリティー】アーティスト/ファッションデザイナー 和・フグラーさん 古いきものを使った洋服を提案

2024/12/26

 スイス人の父と日本人の母を持つアーティストでファッションデザイナーの和・フグラーさんは、スイスを拠点に古いきものを使った洋服を提案している。原点にあるのは、日本の祖母から受け継いだ美しいきものを後世に伝えたいとい...



環境に良いだけではつまらない! 愛知県立芸術大学・春田ゼミ、産学連携で生分解性プラ商品を企画

2024/12/24

 愛知県立芸術大学の春田登紀雄准教授ゼミは、時田毛織、V&Aジャパン、関東プラスチック工業との4者合同産学連携プロジェクトで生分解性プラスチックを使ったアイテムを制作。機能性やデザインを重視した商品企画で、...



ISPOミュンヘン 環境負荷低減へ先端技術が揃う 機能性の向上も

2024/12/24

 12月3~5日に独ミュンヘンで開催された「ISPOミュンヘン」は、革新性やデザイン性の高い製品・素材の展示だけでなく、サステイナビリティーや最新テクノロジー、健康など様々なテーマの講演やカンファレンスも行われ、多...



プラダが青山でトークイベント 海洋保護の緊急性を伝える 

2024/12/23

 プラダは青山店・エピセンターで、持続可能性と海洋保護に対する意識向上を目指した教育プログラム「シービヨンド」をテーマにした「プラダ・ポッシブル・カンバセーション」のトークイベントを開催した。【関連記事】プラダが「...



Bコープスコア上位の伊セーブ・ザ・ダック 環境配慮に高い支持

2024/12/20

 アウターウェアを主力にした「セーブ・ザ・ダック」を製造販売する伊セーブ・ザ・ダックは、国際認証「Bコーポレーション」でアパレル企業として世界トップクラスのスコアを獲得し、客の評価にもつながっている。欧州ではエコデ...



染色、洗い加工の四川 廃棄野菜を使った「もったいない染め」

2024/12/20

 染色、洗い加工の四川(広島県福山市)は、規格外で出荷できずに廃棄される野菜などを染料に使った「もったいない染め」の提案を強化している。草木染の一種だが、紫外線吸収剤を入れることで、耐光堅牢(けんろう)度2級相当を...



旭化成「ロイカ」 リサイクル糸など環境配慮を軸にデニム向け販売を強化

2024/12/19

 旭化成はスパンデックス「ロイカ」のデニム向け販売を強化している。リサイクル素材、サステイナブル対応などを前面に打ち出し、レンチングやカイハラとの連携、国際展示会への出展などを進めている。【関連記事】旭化成、用途開...