インドアパレルに勢い 日本市場拡大に意欲 サステイナブル商材を切り口に
2023/08/04
インド・ファッション業界が日本市場に熱い視線を送っている。日印国際産業振興協会(JIIPA)は、「インドトレンドフェア2023」を都内で開催した。出展各社がサステイナブル(持続可能)な生産背景や素材による多様なア...
2023/08/04
インド・ファッション業界が日本市場に熱い視線を送っている。日印国際産業振興協会(JIIPA)は、「インドトレンドフェア2023」を都内で開催した。出展各社がサステイナブル(持続可能)な生産背景や素材による多様なア...
リボン製造・販売の高島リボン(福井県鯖江市)は、温室効果ガス(GHG)削減などに貢献するサステイナブル(持続可能)な物作り目標で、国際的なイニシアチブの「SBTi」の認定を取得した。また、工程から発生する端切れリ...
クロスプラスは、豪州発のサステイナブル(持続可能な)ブランド「パイピングホット」の日本国内販売におけるパートナーとして、23年秋冬向けからアイテムの取り扱いを開始した。8月1日からECモールのゾゾタウンとロコンド...
繊維企業が資源循環の流れをアパレル業界で加速させようと力を入れている。仕組みを作る上でポイントになるのはパートナーシップだ。再生の技術が優れていようと、入り口(回収)と出口(販売)がなければ成り立たない。各社は取...
7月に開かれたプルミエール・ヴィジョン(PV)パリやミラノウニカ(MU)といった欧州素材見本市には、日系副資材企業も多数出展した。環境配慮型資材や、衣料品のアクセントとなるデザインにこだわった副資材などを披露し、...
アパレル在庫の買い取り販売、shoichi(大阪市)は廃棄衣料の買い取り、リサイクルサービスを本格的に取り組む。廃棄するよりも安く、環境にも良い事業と位置付ける。衣料品を廃棄してきたアパレル企業にとっては、廃棄費...
ラグジュアリーグループの仏ケリングは、サステイナビリティー(持続可能性)の取り組みを加速する。チーフ・サステナビリティ・オフィサー兼渉外担当責任者のマリークレール・ダヴー氏が来日し、「温室効果ガス(GHG)排出を...
ラグジュアリーグループの仏ケリングは、サステイナビリティー(持続可能性)の取り組みを加速する。チーフ・サステナビリティ・オフィサー兼渉外担当責任者のマリークレール・ダヴー氏が来日し、「温室効果ガス(GHG)排出を...
ユニチカは30年近傍を見据えた長期ビジョン「G-STEP30」へ向けた中期経営計画の第2弾「G-STEP30 2nd」を開始した。長期ビジョンでは「お客様から選ばれ続ける企業」を目指す。ビジョン実現へ向けて「グロ...
SDGs(持続可能な開発目標)の8番目「働きがいも経済成長も」のターゲット7には、児童労働、強制労働の撤廃が掲げられ、「25年までにあらゆる形態の児童労働を終わらせる」ことを目指している。コットン(綿花)の生産大...