総合・ビジネス

中堅靴下メーカー、ECと連動したショップ新設が加速

2022/11/11

 中堅靴下メーカーがECと連動したショップを相次いで開設している。OEM(相手先ブランドによる生産)の厳しさが増すなか、自社ブランドを確立し新たな事業の柱を育成するのが主な狙い。工場隣接型のファクトリーショップが多...

もっとみる



トンボがドームとサブライセンス契約、「アンダーアーマー」で体育着 

2022/11/11

 学生服メーカーのトンボ(岡山市)は、米スポーツ用品ブランド「アンダーアーマー」の日本総代理店のドーム(東京)と、学校体育着のサブライセンス契約を結んだ。トンボは生徒や学校の要望に応え、プロのスポーツ選手も使うアン...



アベイル、生産管理システムに引き合い高まる 来年クラウド化

2022/11/11

 情報システム開発のアベイル(横浜市)の生産管理システムへの引き合いが強まっている。問い合わせが続き、売り上げは既に今期目標を達成したという。 価格が安いことが強みだが、そのベースにはアパレル生産に特化したソリュー...



伊勢丹新宿本店のベビー・子供服雑貨、誕生日会をパッケージごと提案

2022/11/10

 伊勢丹新宿本店のベビー・子供服雑貨は、外商客に向けた提案の幅を広げている。これまでは商品の紹介にとどまっていたが、誕生日会の装飾を含めたパッケージ提案などで新たな需要をつかんでいる。(金谷早紀子) 外商客との関係...



アパレル縫製のヴァレイ、初めて服作りする人へ新サービスをスタート

2022/11/10

 アパレル縫製のヴァレイ(奈良県上牧町)は、初めて服を作る人を支援する新サービス「ヴイツク」をスタートした。実際に、そうした服作りをサポートしてきた経験や国内で小ロットから生産できる体制を生かす。インフルエンサーや...



量販店向けレディスアパレルメーカーの23年春夏商談 店頭好調も慎重姿勢

2022/11/10

 量販店や専門店チェーンを主販路とするレディスアパレルメーカーの23年春夏物の商談は慎重な状態が続いている。22年秋冬物が「思っていたよりも伸びていない」ことが響いている。11月の店頭の売れ行き次第で好転、逆に悪化...



ブランクがレディス「モアレ」を立ち上げ インフルエンサーブランドをサポート

2022/11/10

 ブランク(東京)は、ファッションインフルエンサーMAYAさんをディレクターに迎え、レディスブランド「モアレ」を立ち上げた。代表の潤間赳郎(うるまたけお)さんがインフルエンサーとしてブランド運営してきたノウハウを生...



テーラーバンクがオンラインでお直し ネット購入品をサイズ調整後に配送

2022/11/10

 洋服のお直しサービスをデジタル化してアフターケアを一括管理するテーラーバンク(岐阜市、永井正継代表取締役CEO=最高経営責任者)は、洋服のサイズ調整をオンラインで行うシステム「fitu」(フィッツ)をスタートした...



ゾゾが表参道に初の常設店 AIとスタイリストがパーソナルスタイリング

2022/11/09

 ゾゾは12月16日、同社初となる常設のリアル店舗「似合うラボバイゾゾ」(以下、似合うラボ)を表参道にオープンする。経営戦略に新たに加えた、「ワクワクできる『似合う』を届ける」を体現し、新たな成長の第一歩と位置付け...



Z世代ブランド「リメール」、ECから実店舗出店

2022/11/09

 EC専門販売で成長してきたブランドが、今月あえて東京・神宮前の一等地への出店に踏み切った。24歳のデザイナー、ジュンキカワムラ(JUN)氏によるメンズ主力のZ世代向けブランド「リメール」だ。メインの顧客である若者...