大手百貨店10月売上高 2社が前年上回る 4社は減少幅が縮小
2020/11/05
大手百貨店の10月売上高(既存店ベース、速報値)は、そごう・西武と高島屋の2社が前年同月実績を上回った。前年に消費増税の影響で買い控えが広がった反動に加えて、高額品が堅調だった。その他の百貨店も前月に比べて減収幅...
2020/11/05
大手百貨店の10月売上高(既存店ベース、速報値)は、そごう・西武と高島屋の2社が前年同月実績を上回った。前年に消費増税の影響で買い控えが広がった反動に加えて、高額品が堅調だった。その他の百貨店も前月に比べて減収幅...
メンズ個店でオリジナル商品の存在感が増してきた。メンズ業界では既存のサイクルに関係なく、信頼と個性を重視して長く販売できるベーシックなオリジナル商品が多い。利益重視でビジネスモデルを確立した大手企業とは一線を画し...
特許庁は、このほど、国内で初めて建築物や内装の意匠を対象に、4社の意匠登録を認めた。 建築物では、ファーストリテイリングのユニクロパーク横浜ベイサイド店が入る「商業用建築物」と、東日本旅客鉄道の「駅舎」が登録され...
シューズ専門店チェーンのジーフットは、レディスのPB「レスモア」をEC専用に切り替える。程よいトレンド感のあるシンプルな商品を気軽に購入でき、わかりやすい2プライスで売り込み、EC事業の拡大につなげる。 レスモア...
カジュアル服メーカーのコイズミクロージングは、抗ウイルス、抗菌、防臭、抗アレルギー加工「クリセラ」を施したアパレル・雑貨の「ハグアス」を主に専門店に向け販売する。トップ、マスク、タオル、エコバッグなど。マスクは1...
ルミネ有楽町は、コロナ禍で売り上げが健闘しているショップのノウハウを共有する新たな取り組みを開始した。9月10~22日に実施した自社カード「ルミネカード」会員向けの10%割引(10%オフ)キャンペーン期間中に売り...
【パーソン】西松屋チェーン代表取締役社長COO 大村浩一さん 〝エブリデイロープライス〟で社会インフラに 新型コロナウイルス感染拡大で経済が大打撃を受ける中、西松屋チェーンの好調ぶりが目立っている。前期まで3期連続...
女性特有の健康課題にテクノロジーを生かして解決していこうという商品、サービスであるフェムテックが市場として拡大している。生理、出産や産後、更年期などはこれまで表に出さない問題で、解消する商品も人目につきにくい販路...
《物作り》奈良・オネスティーズラボ 「裏表・前後の無い肌着」をここから世界に 第2、第3の商品も開発中 ECを中心に「裏表・前後がない肌着」の販売を本格化したオネスティーズ(大阪府泉佐野市、西出喜代彦社長)。その開...
コロナ禍を経て、地方のバイヤーは東京に、日本のバイヤーは海外に行くことができなくなった。そこで大きく変化したのは、展示会の開催方法だ。6月以降、各地で開催されているデザイナーブランドの21年春夏展示会は、アポイン...