《視点》旬
2017/11/07
この時期になると、まさに「食欲の秋」を彷彿(ほうふつ)とさせる。新米や新そば、秋刀魚(さんま)、栗、柿やぶどうなど山海を問わず日本の秋の味覚は豊富だ。 「旬」は、特定の食材が最もおいしいとされる限定的な時期を指す...
2017/11/07
この時期になると、まさに「食欲の秋」を彷彿(ほうふつ)とさせる。新米や新そば、秋刀魚(さんま)、栗、柿やぶどうなど山海を問わず日本の秋の味覚は豊富だ。 「旬」は、特定の食材が最もおいしいとされる限定的な時期を指す...
18年春夏トレンドは、ナチュラルとケミカルの二つの要素が軸だ。ナチュラルな素材や粗野にも感じる風合いを生かした飾らない日常着と、その対極にある人工的な素材を付与したスタイルも広がっている。 メンズテーラーリングの...
最近聞かなくなった言葉に、TPOがある。Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)に合わせて服を使い分けるという考えだ。提唱したのは、「VAN」(ヴァンヂャケット)の創業者、故石津謙介氏で『い...
10月はファッション関連のニュースが多い。今年も上旬はパリ・コレクション、中旬は東京のファッションウィーク、その後も国内外で多くのブランドが展示会やイベントを行った。そんななか東京で開催された合同ショー「10・2...
三井不動産はファッションECモール「三井ショッピングパーク・アンドモール」を1日にグランドオープン、EC事業に参入する。百貨店などの小売業の多くは既に自社ECを運営しているが、SCディベロッパーのECモールはまだ...
インバウンド(訪日外国人)が再び盛り上がっている。昨年は円高に振れ、一昨年と比較して客単価がダウン、百貨店の免税売上高は落ち込んだ。マスコミは、インバウンドは終わった、爆買い終了と報道したが、円安基調の今年は一転...
寒くなってきたし、何シーズンか着てくたびれてきた肌着代わりの長袖Tシャツを何枚か買い替えよう。そう思い、仕事帰りにベーシック商品が主力の大手SPA(製造小売業)の店を見て回った。 店によって保温性が優れていたり、...
「おしゃれは我慢」。最近、この言葉をすっかり聞かなくなった。見た目はきちんとしているが、軽かったり、ストレッチが利いていたりして、身につけていてストレスを感じない。華やかなデザインだが、家の洗濯機でじゃぶじゃぶ洗...
あるメンズアパレルは、販売現場で新入社員と入社3年目社員とのマンツーマン教育を充実している。店長だとジェネレーションギャップがあって話しにくいことがあるため、入社3年目ぐらいの先輩の方が、上との橋渡し役として親し...
「インテリア担当バイヤーからの要望が多いんですよね」と、立ち上げて約4年の婦人服メーカーの社長。百貨店で最初に期間限定で販売したのは、リビングフロアだった。その後、百貨店にコーナーやショップを展開しているが、いず...