《視点》企業の信頼
2017/10/27
タカタ、東芝、三菱自動車、日産自動車、神戸製鋼所など大手企業の不祥事が相次いでいる。安全、安心の日本品質への信頼が揺らぎかねない事態だ。マンネリなのか、おごりか、気の緩みなのか、そこには長年の体質が生んだ根深い要...
2017/10/27
タカタ、東芝、三菱自動車、日産自動車、神戸製鋼所など大手企業の不祥事が相次いでいる。安全、安心の日本品質への信頼が揺らぎかねない事態だ。マンネリなのか、おごりか、気の緩みなのか、そこには長年の体質が生んだ根深い要...
「最近の家電の進化はすごい」と雑誌に書いてあったので、日曜日に駅前の大型家電量販店に行ってみた。レシピを教えてくれる電子レンジや、音の出る照明器具など「別にその機能はなくてもいいのでは」と思うくらい機能満載なのだ...
インバウンド(訪日外国人)需要が半減し、特に中国人向けの対応を強化した様々な施設が悲鳴を上げる。インバウンド好調の日本では想像しにくいが、韓国で実際に起こっている出来事。1~8月の訪韓中国人は実に270万人減、前...
SCのリニューアルで、改装する既存店の数が新店を上回るケースが最近増えている。特に、ファッション中心の施設でこの傾向が強い。 ECの浸透や衣料消費の低迷、SC増加による競争激化などで、ファッション専門店が新店を出...
最近コンビニエンスストアが総菜の家庭料理感をうたっている。この販促の効果のほどは知らないが、利便性追求の流れの中で、手間ひまやぬくもりを打ち出すのは、これからの消費者の購買動向を考える上で興味深い。 特にファッシ...
大人になって、贈り物をする機会が増えた。誕生日祝いや母の日、父の日は義実家の分も。盆暮れには、姪(めい)や甥(おい)へのちょっとしたプレゼントも用意する。結婚、出産関連のギフトも多い。 とはいえ、ゆっくり買い物に...
体形が劇的に変わるパーソナルトレーニングのCMが印象的なライザップが、ファッション企業への投資を増やしている。その狙いを社長に取材すると、ジムも服屋も「基本的には同じものを売っている」との答えが返ってきた。 いわ...
みなさんは何を着て寝ますか。私は40歳を過ぎてから断然パジャマに。若い独身時代は、夏は下着、冬はスウェットで過ごしていた。だが、今はパジャマの方が楽だ。素材やデザイン、縫製・仕様が寝ることを想定して作っているので...
18日に日本政府観光局が発表した訪日外国人客数の1~9月累計推計値は前年同期比17.9%増の2119万人となった。中国が56万人増の556万人、韓国は150万人増の521万人となったが、アジアだけでなく欧米を含め...
引っ越しを控え、家で整理を始めた。久々に開けた引き出しの中には家電製品の説明書が山ほどあった。ほとんど未読だが、今さら読む気にもならない。 そう言えばいつも持ち歩くiPhoneには紙の説明書は付いていない。最初は...