《めてみみ》スタッフの思い
2018/06/26
21日付本紙でも伝えたが、ビームスの自社ECが伸びている。上長の許可を得れば、社員の誰もがブログやスタイリング画像をサイトに上げられるようにし、自分の投稿が閲覧された回数や購買に結びついた金額も可視化する仕組みを...
2018/06/26
21日付本紙でも伝えたが、ビームスの自社ECが伸びている。上長の許可を得れば、社員の誰もがブログやスタイリング画像をサイトに上げられるようにし、自分の投稿が閲覧された回数や購買に結びついた金額も可視化する仕組みを...
芸能人のプライベートをのぞくテレビ番組で、ある女優が「服は天然繊維じゃなきゃ買わない」と断言していた。店頭で好みのデザインを見つけると、真っ先に品質表示タグをチェック。綿100%と書かれているのを見て、「天然繊維...
先週は妻(三姉妹の長女)の父親を囲み、バーベキューパーティーを開いた。親族十数人が集まった。妻はサコッシュよりも少し大きくクラッチにもなるショルダーバッグをプレゼントした。かつて「父の日」ギフトの定番はネクタイだ...
「美と健康と食」は、多くの百貨店やSCの強化分野だ。なかでも化粧品の拡大が目立つ。百貨店では、インバウンド(訪日外国人)需要の拡大だけでなく、20~30代の「次世代顧客」の購買の増加も後押ししている。美肌や美顔に...
寝具業界はメンテナンス企画が定着しつつある。羽毛布団を中心に、購入後の寝具のアフターケアの一環として実施しているが、その背景にはいくつかの理由が考えられる。一つはメーカーや売り場の事情で、冬場や夏場を迎える前の季...
「梅雨入り宣言」とほぼ同時に、会員登録しているアパレル企業のECサイトから夏のセール開始のメールが届いた。夏本番は梅雨明けからなのに、ECでのセールは相変わらず早い。 大型商業施設の今夏のセール開始日は6月最終金...
サステイナビリティー(持続可能性)の認証に関するセミナーに参加したときのこと。外資系素材メーカーから、「日本のアパレルメーカーは『SDGsとは何か』から説明しないといけない」という発言があった。 SDGsは15年...
ベトナムの首都、ハノイ市民の憩いの場となっているのがホアンキエム湖周辺。週末には、10代、20代、若い家族連れの姿が目立つ。露天の食べ物を買ったり、買い物をしたり、とにかく楽しそうだ。テレビで日本を訪れるアジアの...
「決断力と人に任せること」。ある経営者に「経営で最も大事なのは?」と質問した時に返ってきた答えだ。決断力は言うまでもないが、人に任せることの意味をさらに問うと「企業人で経営に携わることになった人間は、実績を残して...
GDP(国内総生産)は、国内で生産された商品やサービスの付加価値の総計で、その国の国内の経済活動の規模や動向を総合的に示す指標のこと。GDPの伸び率が成長率に相当すると学校で習った。 米国のあるエコノミストが、そ...