《めてみみ》「適応」の先に
2018/06/08
「ローカライズ」や「適応化」と言われる取り組みが広がりそうだ。ルクア大阪を運営するJR西日本SC開発は16年度、業態開発室を立ち上げた。立地や顧客特性に見合った独自の業態の導入を進めるのが主な狙い。通常のテナント...
2018/06/08
「ローカライズ」や「適応化」と言われる取り組みが広がりそうだ。ルクア大阪を運営するJR西日本SC開発は16年度、業態開発室を立ち上げた。立地や顧客特性に見合った独自の業態の導入を進めるのが主な狙い。通常のテナント...
ジーンズや学生服、ユニフォームなどの産地として知られている岡山県倉敷市の児島。岡山県産業労働部産業振興課が3月に発行した「おかやまのせんい vol 3―特集『岡山県学生服製造100年』」によると、児島は明治から大...
物流の話題が増えた。物流と一口に言っても陸運、海運、空輸、保管や付帯加工業務など様々。かつては、それぞれの分野で専門性を発揮する企業が多く、扱いアイテムによっても得手不得手が比較的鮮明だった。規制の多い業種で、保...
スマートフォンを替えた。使用2年を超え、鈍い動作に耐えつつ使っていたが、「不自由を感じたら即機種変更すべし」と痛感した。特に電池消耗を全く気にせずによくなり、雑念から解放され、安心を手に入れた。 ただ、生活インフ...
三井不動産のアウトレットモール、三井アウトレットパーク(MOP)木更津が10月に第3期増床棟を開業する。店舗数を増やすだけでなく、緑を多用した屋外空間やバーカウンター、ライブラリーを併設したラウンジなどを新設して...
この春も話題の商業施設の開業が相次いだ。大型連休はにぎわったことだろう。そろそろ開店景気も落ち着いて、その実力が明らかになるころだ。そして、もうすぐ夏休みを前に、オープンが連続するタイミングを迎える。 こうした動...
「せんべろ」という言葉をご存じだろうか。「千円も出せばべろべろに酔える」くらい安い飲み屋のことだ。作家の中島らもさんが使い出した表現で、その手の店ばかり紹介する本も出している。飲み代を安く済ませたい時、自分もよく...
5月は大型連休、税金などで出費が多い。銀行に行く機会も増えるわけだが、つい最近、暑さのせいか、「しまった」と思う出来事があった。ATMで引き出したお金を取り忘れてしまったのだ。 翌朝気付いて慌てて銀行に電話。本人...
男性向けのスタイリング指南本が増えている。メンズファッション誌が監修したものから、百貨店バイヤーやセレクトショップのディレクターの服選びやコーディネート術まで幅広く、ハウツー漫画もヒットしている。 個店オーナーに...
「結局のところ、人は多感な思春期に感動したデザインから逃れられない」。そんな意見を聞いたことがある。実際に自分の好きなものを振り返った時、70年代後半から80年代にかけてのパンクとロカビリーが混ざり合ったような「...