コラム

《視点》コスパその後

2018/07/04

 気のせいか、取材先のレディスブランドでコスパ(コストパフォーマンス)というキーワードを聞く機会が減った。商品の販売価格に対して生地や縫製のレベルを上げる努力を続けるのは当たり前だと考えれば、あえて強調する必要もな...

もっとみる



《めてみみ》夏のセール

2018/07/03

 大手百貨店で6月29日から、夏のセールが始まった。今年は第2弾を今月27日からに分けて需要を喚起する。第1弾は春物、初夏物、第2弾が盛夏・晩夏物が中心。「猛暑で客足の影響が懸念されたが、滑り出しは前年並みの売り上...



《視点》壁を崩せ

2018/07/03

 「日常を美しく、健康で過ごしたい」と願う消費者は年々増えている。特に激しい運動が苦手な人にも手軽にできるヨガ人気は、それを象徴する。「美と健康」ニーズは、生活スタイル全般を見直す契機となる。もちろん、現代人はここ...



《めてみみ》リメイクの可能性

2018/07/02

 古着ブームが続く。東京などの大手だけでなく地方のメンズセレクトショップを取材しても新品と同じスタンスで古着を仕入れ、コーディネートアイテムの一つとして品揃えするところが目立つ。若い消費者が古着を求める理由は「安い...



《めてみみ》多様化と二極化と

2018/06/29

 「消費の二極化」「高質志向」「メルカリの広がり」。これらの現象は全てつながっている、との見方がある。消費の二極化は、かつては所得格差の拡大による中間層の減少と社会階層の二極分化を指したはずだが、今は所得格差とは違...



《視点》物作りが販売の原点

2018/06/29

 かつて大手アパレルメーカーでゴルフウェア事業を立ち上げて旋風を巻き起こし、そのブランドは現在でもゴルフウェア業界で存在感を放っている。そうした実績を持つ彼は独立し、自らのリゾート・ゴルフカジュアルブランドを立ち上...



《めてみみ》一針一針

2018/06/28

 7月半ばから8月下旬にかけて、奈良の国立博物館で「糸のみほとけ」と題した特別展が開かれる。刺繍や綴織(つづれおり)の技法を使って、お経や仏の姿を表現した古来の作品を展示する。「當麻曼荼羅(たいままんだら)」をはじ...



《視点》産地ブランドの先駆け

2018/06/28

 そうめんのおいしい季節がやってきた。三輪(奈良)や小豆島(香川)をはじめ、有名なそうめん産地が全国にあるが、テレビCMでも知られた播州(兵庫)の「揖保乃糸」を一番に思い浮かべる人も多いのではないだろうか。 揖保乃...



《めてみみ》場作り

2018/06/27

 「1番のモチベーションになっているのは他店の店長との飲み会」とは、SCに出店する美容室の店長。毎月1回、他業種の店長2人と酒席で、店舗に関する情報交換をしたり、それぞれの悩みを語り合い、「より一層頑張るという思い...



《視点》平成最後の夏

2018/06/27

 平成が終わろうとしている。皇室会議の決定によると、来年5月1日から新元号に変わる。あと1年を切ったなか、「平成最後の夏」というワードがツイッターを中心にSNSで盛り上がっていることをご存じだろうか。感傷的なツイー...