コラム

《視点》環境学習

2018/12/14

 このほど、都内で「エコプロ2018」が開かれ、自然環境に配慮した原料を使った製品や、リサイクル製品、物作りの技術や工夫などが幅広く展示された。3日間の来場者数は見込んでいた17万人には到達しなかったものの、前回よ...

もっとみる



《めてみみ》顧客パーティー

2018/12/13

 ラフォーレ原宿は6月と12月に1日だけ通常の営業終了時刻を早め、夜に招待客限定のパーティーを開いている。飲食店の一部とゴルフスクールを除く全店が参加、顧客を対象に特典サービスの提供のほか、限定商品の販売や次シーズ...



《視点》購買の楽しみ方

2018/12/13

 大手ECサイトは7日から年末商戦「サイバーマンデー」を開始した。ファッション分野では特別会員向けの自宅試着サービスの利用促進を進める。数十万種の商品を対象にボタン一つで自宅に居ながらにして便利に買い物ができる。手...



《めてみみ》運動会で一体感

2018/12/12

 東急モールズデベロップメントが横浜市で運営するSC、たまプラーザテラスは来年2月、テナントの店長を対象にした研修旅行「テラストリップ」で初めて運動会を行う。約110人のスタッフが24チームに分かれ、玉入れや綱引き...



《視点》続・セリーヌロス

2018/12/12

 「セリーヌ」からフィービー・ファイロが去り、エディ・スリマンによる新生セリーヌにショックを受けて〝セリーヌロス〟に襲われている話を前回、ここに書いたら、取材先で今までにない反響があった。 「書いてましたね」「あれ...



《めてみみ》残るニーズ

2018/12/11

 メンズセレクトショップの19年春夏物の展示会取材をしていて気付いたことがある。カジュアル系のショップで、ここ数シーズン、セットアップスーツの提案が増えていたが、来春夏は趣が違う。ドレス系ショップの中にもセットアッ...



《視点》北のスーツ

2018/12/11

 コスト低減を目指して東南アジアに生産をシフトする紳士スーツ。しかし技術の進歩と同時に人件費の上昇がリスクとなりつつある。ここで目を離せないのが北朝鮮だ。 核やミサイル実験の強行に対し、国連が制裁措置を取り、日本も...



《めてみみ》将来への先行投資

2018/12/07

 今秋、開業10周年を迎えた阪急西宮ガーデンズがゲート館を新設した。阪急電鉄西宮北口駅直結の10階建てのビルで、本館に向かうゲートの位置付け。テナントは大学、子供対象の様々な学習塾、料理教室、クリニック、飲食店など...



《めてみみ》一青年の熱意

2018/12/06

 同志社大学の創立者として知られる新島襄。日本が鎖国下にあった1864年にアメリカに密航した。滞在中に洗礼を受け、キリスト教に人生を捧げる決心をする。約10年間、アメリカで生活した後、日本に帰国して、神学校を作る計...



《視点》「プロ」も悩む

2018/12/06

 最近、「骨格診断」に対する関心が業界内で高くなっている。人の体形を三つに分類し、それぞれの特徴に合ったファッションアイテムを診断する技術だ。診断を行うための資格は認定団体が実施する講習を受けることで得られる。もと...