コラム

《視点》人件費が安い国で

2019/06/27

 久しぶりにバングラデシュに取材に入った。本紙特集「進化するアジアビジネス」の締め切りがあって、イスラム教徒が断食するラマダンの期間中になってしまった。ラマダン中は終業時刻を早めにする工場が多くなるため訪問軒数に影...

もっとみる



《めてみみ》津軽のこぎん刺し

2019/06/26

 青森県の津軽半島にある金木町(現五所川原市)は、太宰治の出身地として知られる。生家は今も大切に保存され、「斜陽館」の名で一般公開されている。高級な青森ヒバを惜しむことなく使った豪邸で、110年余りの歳月を経ても華...



《視点》大きくなる副資材の役割

2019/06/26

 スマートフォンやEC、フリマアプリ、デジタル技術の普及で、下げ札(タグ)や包装パッケージといった副資材の役割が大きくなっている。 アパレル製品に外付けされるタグは、購入後はこれまで捨てられることが多かった。しかし...



《めてみみ》今を見るアンテナ

2019/06/25

 アーバンリサーチがEC限定のセレクト業態「URBS」で、韓国ブランドを販売する。若い客層に人気なこともあるが、「シーズン性をあまり気にせず売れるから」というのも仕入れる理由。 URBSは「アーバンリサーチ・バイヤ...



《視点》アンチテーゼ・ホテル

2019/06/25

 ブランド事業の運営や雑貨ODM(相手先ブランドによる設計・生産)を主力とした企業を運営する30代経営者が、ホテル事業に乗り出した。 ビジネスパーソンや旅行者を対象にした都内のこのホテルは、既存ビジネスホテルをリノ...



《めてみみ》加熱するストリート

2019/06/24

 「高校生の息子と話してラグジュアリーストリートのブームがますます加熱していると再確認した」と語るのは、あるアパレルメーカーの専務。当初はド派手なロゴがプリントされたオーバーサイズのTシャツに、プレミアム付きハイテ...



《めてみみ》新・百貨店モデルとは

2019/06/21

 大丸心斎橋店本館が9月20日、開業する。新本館は地下2階~地上10階、売り場面積は旧本館の約1.3倍の約4万平方メートル、370店で構成する。ギンザ・シックスでは百貨店とは違う商業施設を開発したJ・フロントリテイ...



《視点》スポーツ弱者を主役に

2019/06/21

 世界ゆるスポーツ協会という団体がある。「スポーツ弱者をヒーローに」を合言葉に、誰もが等しく楽しめるスポーツを考案している。 例えば、激しく動かすと大声で泣き出してしまう特殊なボールを使った「ベビーバスケ」。たたい...



《めてみみ》新・渋谷パルコの挑戦

2019/06/20

 「今まで以上に真剣にファッション(衣料品)の提案に取り組む」。11月に開業する渋谷パルコの概要発表会見で、パルコの泉水隆常務執行役は強調した。 衣料消費の低迷が続くなか、衣料品比率を減らし、食などを拡大するSCが...



《視点》買いたくなる接客

2019/06/20

 納得感のある接客は、買い物の満足度を高める。先日、家電メーカーA社の衣類スチーマーを購入し、家で大活躍している。 実は、最初はB社の商品を検討していた。家電量販店でたまたま2社の商品の実演を行っており、担当者が使...