《めてみみ》リアルならでは
2019/12/05
京王電鉄が東京・調布駅で運営するSC、トリエ京王調布は10月から、調布周辺を自転車で散策するコースなどを紹介する折り畳み式のオリジナルマップを館と、調布を含む沿線5駅で配布している。第1弾は3種類で、周辺のカフェ...
2019/12/05
京王電鉄が東京・調布駅で運営するSC、トリエ京王調布は10月から、調布周辺を自転車で散策するコースなどを紹介する折り畳み式のオリジナルマップを館と、調布を含む沿線5駅で配布している。第1弾は3種類で、周辺のカフェ...
昨年以降、世界的に自動車販売が減速している。国内合繊メーカーの多くはエンプラ樹脂などのほか、エアバッグ、カーシート、ベルト補強材といった自動車向け繊維資材を手掛けており、今年上期(4~9月)の決算でもマイナス影響...
京都の河原町三条を下がると酢屋という小さな店がある。銘木や木工芸品を扱いながら、300年近く営業を続けている。幕末の歴史ファンならピンと来るだろう。坂本龍馬が長く滞在した場所。現在も2階は「龍馬ギャラリー」として...
台風や大雨による被害の範囲と規模が年々拡大している。日本周辺の海水の温度が上昇し、台風が勢力を維持したまま上陸することが、大型化の原因だそう。加えて気になっているのは、台風の発生時の変化と雨量。赤道付近で既に大型...
専門店を取材していると、しばしば「他の店ってどんな感じですか?」と聞かれる。この「どんな感じ」はたいてい、同業他社の売れ行きとか品揃えの傾向を指すのだが、最近はサステイナビリティー(持続可能性)についてが多い。 ...
先月からスマートフォンでのモバイル決済サービスを使うことが非常に増えた。これまではアプリを入れていても余り使わなかったが、QRコード決済を導入した店が増えたこともあり、昼食時などでも使うようになった。やはり国が始...
長時間労働の是正などワークスタイル改革が企業の課題になっているが、「社員が働きがいを持たなければ、制度や仕組みを見直しても働き方は変わらない」という声を聞く。ノー残業デーや有給休暇取得日を設けても、持ち帰った仕事...
20年春夏デザイナーコレクションでの話題の一つに、「ドリス・ヴァン・ノッテン」のショーへのクリスチャン・ラクロワの登場があった。春夏のドリス・ヴァン・ノッテンのコレクションは、ラクロワがドリスのデザインチームに参...
知的財産への関心が高まっている。模倣品の流れがECやフリマアプリなど多様化した。誰でも服を作れる今、インフルエンサー発ブランドがデザインを模倣して炎上し、扱う百貨店が対応に追われることもある。知財への理解やリスク...
窮鼠(きゅうそ)が龍を噛んだ。24日の香港区議会選挙で民主派が8割以上の議席を獲得し、圧勝した。投票率は71.2%。多くの市民が投票し、香港人の民意を中国政府に示した。 香港が中国に返還されたのが97年。03年の...