《めてみみ》『大家さんと僕』
2019/10/02
お笑い芸人、矢部太郎さんの人気漫画が『大家さんと僕』。新潮社から一昨年に刊行され、今夏には続編『大家さんと僕・これから』が出た。シリーズ累計で100万部を超えるミリオンセラーとなっている。 東京・新宿にある一軒家...
2019/10/02
お笑い芸人、矢部太郎さんの人気漫画が『大家さんと僕』。新潮社から一昨年に刊行され、今夏には続編『大家さんと僕・これから』が出た。シリーズ累計で100万部を超えるミリオンセラーとなっている。 東京・新宿にある一軒家...
海外からも注目されてい渋谷と原宿。ここから日本のファッションを世界に発信しようと「シブヤハラジュクファッションフェスティバル」が開かれる。19、20日で「楽天ファッション・ウィーク東京」の最終日に決まった。 渋谷...
地方・郊外の百貨店にとって一番の悩みは商品が集まらないことだ。NBの統廃合が相次ぎ、取引先は収益悪化で在庫を減らし、商品を都心の効率の良い店舗に優先配分するため、地方百貨店に商品が行き渡らない。 サプライチェーン...
環境(E)、社会(S)、企業統治(G)の非財務の要素を企業評価に組み入れた投資活動、ESG投資が世界的に注目されている。 ESG投資はこの数年で着実に拡大している。16年から18年にかけて世界全体で34%増加し、...
文化や風土の異なる企業の合併は、一方の企業文化が相手のそれを飲み込むことが多い。飲み込まれる側の者にとって、今までなじんでいたものを捨て、新しいものを受け入れることは難しい。折り合いを見いだせず、抗う者は去ってい...
20年春夏デザイナーコレクションはいよいよ終盤、パリへと舞台を移した。ニューヨークでトム・フォードが「安らぎ」や「くつろぎ」「シンプリシティー」というキーワードを示してから、ロンドン、ミラノでも、その傾向が続いて...
青森県といえば、最近まで百貨店が3都市に2店ずつ存在していた珍しい県だ。地方ではほとんどが県庁所在地への一極集中が進み、それ以外の中心市街地はすたれ、百貨店が1店だけになってしまった県も多い。3地域が独自に商圏を...
「20年までに全ての綿製品をリサイクルかサステイナブル(持続可能な)素材に変えます」「プラスチック製ショッピングバッグを廃止します」など、店頭でも環境に配慮した取り組みが増えた。欧米ブランドが中心だが日本企業でも...
新しいヒット商品を作るには、まずは市場の前提を疑うべし。最近の取材を通じてその大切さを改めて感じた。あるコスメブランドは、業界で当たり前のように使われていた成分を思い切って変えることで化粧崩れなど使用感の課題を解...
今日から国慶節を挟んで10月中旬まで上海は繊維・ファッション一色になる。インターテキスタイル上海、中国国際服装服飾博覧会(CHIC)、中国国際縫製設備展覧会(CISMA)が、同時に開かれる。上海の西側の虹橋と東側...