コラム

《めてみみ》覚悟と対策

2020/03/31

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、都内百貨店の臨時休業や営業時間短縮が相次いだ。不要不急の外出自粛で、大幅な客数減が続き、売り上げ減が深刻化している。札幌三越に続いて、従業員1人の感染者が確認された高島屋大阪...

もっとみる



《視点》変わるベトナム消費

2020/03/31

 2月に訪れたベトナムで、消費国としての期待の高まりを実感した。ホーチミンで最も人通りの多いドンコイ通りのSCでは、「H&M」や「ザラ」が若者でにぎわっていた。海外のトレンドにも敏感で、韓国ファッションを取り入れて...



《めてみみ》箸置き

2020/03/30

 食事中、箸をぞんざいに置く後輩には「箸置きを使え」と注意するようにしている。日ごろの所作ができていないと、いつか改まった席で恥をかくことになるからだ。 何も知らない若造だったころ、泊まった旅館で食事を運んできた仲...



《めてみみ》ツバメ来る

2020/03/27

 世界中で新型コロナウイルス感染が広がる中で、ファッションに携わる人たちがそれぞれの立場で世界を鼓舞している。LVMHグループが除菌用ジェルを、ケリンググループが医療用マスクの輸入・生産を準備している。グッチは医療...



《視点》テナント支援措置を

2020/03/27

 「このまま来店客の大幅減状態が続いたらもたない。せめて最低保証賃料の引き下げとか、ディベロッパーにはなんらかのテナント支援措置をとってもらいたい」と切実に訴えるのは、ある地方専門店経営者。新型コロナウイルス感染症...



《めてみみ》独立記念日

2020/03/26

 今日はバングラデシュの独立記念日。71年3月26日、現在のバングラデシュである旧東パキスタンがパキスタン(旧西パキスタン)からの独立を宣言したことにちなむ。 それから約50年。19年度のGDP(国内総生産)成長率...



《めてみみ》解放感

2020/03/25

 上海市内はコブシに続き桜が咲き始めた。日本同様に、例年より早い開花と言えそうだ。市内は閉鎖されていた公園も開いた。近所の公園へ行ってみると、暖かい日射しに誘われマスクをした多くの人々が訪れていた。ベンチに座り太陽...



《視点》 アパレル導入

2020/03/25

 今、ホームセンターも飽和状態に近づいており、他業態との競合も激しくなっている。そんな中、ホームセンターでアパレルの販売を始めるところが増えてきた。 ジョイフル本田はオフプライス店という形態でアパレルを導入した。そ...



《めてみみ》転換点

2020/03/24

 バンコク伊勢丹は8月末で店舗閉鎖する。中心部のスクンビット地区にあり、バンコク最大級のSC、セントラルワールド内で28年間営業を続けていたが、近隣で大型SCの開業が相次ぎ、競争が激化していた。中国や東南アジアでの...



《視点》ピンチをチャンスに

2020/03/24

 新型コロナウイルスの流行による外出自粛の動きが広がる中で、働き方改革が進んでいる。私もこれを機に、在宅テレワークを始めた。自宅勤務は気が緩むなどと言われがちだが、私には合ったようで支障なく進んでいる。 遠隔での会...