《めてみみ》男らしさ
2020/01/24
20~21年秋冬メンズ市場は、男性らしさを巡る考え方の変化を背景に、トレンドが大きく変わりそうだ。ここ数年でビジネススタイルが変化し、急速にメンズテーラーリングの市場が縮小している。ネクタイに至っては、昨年の売上...
2020/01/24
20~21年秋冬メンズ市場は、男性らしさを巡る考え方の変化を背景に、トレンドが大きく変わりそうだ。ここ数年でビジネススタイルが変化し、急速にメンズテーラーリングの市場が縮小している。ネクタイに至っては、昨年の売上...
紙の新聞を自宅で購読する人はもうだいぶ少なくなっている。言うまでもなく、新聞を読む習慣だけでなく、新聞紙に触れる機会もなくなっている。 白菜やネギを新聞紙でくるんで保存、なんてことは今はしないのだろう。小さな子供...
落ち着いた雰囲気の中でお茶を楽しむ――高級ホテルなどでのアフタヌーンティーを「ヌン活」としてSNSで発信する女性が増えている。今の季節はイチゴをふんだんに使った打ち出しが多いが、目立ってきたのがファッションブラン...
「ペルソナマーケティング」は顧客ターゲットの代表的な人物像をイメージするマーケティング手法だが、サブスクリプションサービスを提供するある企業の代表は「架空の人物を想定するペルソナは、ターゲットを整理するための後付...
中国国家統計局が17日発表した19年のGDP(国内総生産)は、物価の変動を除いた実質で前年比6.1%増だった。この数値は90年以来29年ぶりの低い伸び。同時に発表された第4四半期のGDPは前年同期比6.0%増で、...
トヨタ自動車がこのほど発表した、人々の暮らしを支えるあらゆるモノやサービスがつながる実証都市「コネクティッド・シティ」プロジェクトが楽しみだ。都市の名称を「ウーブン・シティ」とし、静岡県裾野市にある20年末に閉鎖...
今年の東京五輪・パラリンピックで、インバウンド(訪日外国人)消費が落ち込むクラウディングアウトが懸念されている。これは「押し出す」の意味で金融・財政の用語。特定分野への需要の増加が、他への需要を減少させてしまうこ...
アパレル販売は昨年10月以降一段と厳しくなっている。トレンドの変化が乏しく、購入動機も生まれにくくなっている。支出を抑えざるを得ない中で、コトを通じないとなかなかモノを買わなくなっているのは確かだ。 一方でライフ...
速くしようとすれば車は流線形に近づくが、その必要がなければ車の形状に制約はない。19年の東京モーターショーにも出展したローランド・ベルガーと協業チームが制作した「バトラーカー」は、優雅さの際立つデザイン。時速10...
「中学校の女子生徒の制服を提供してほしい」。そんなSNSのメッセージを受け取ったのは、昨年の台風19号の直後。水害を受けた長野の店のバイヤーからだった。その後、メッセージは拡散され、中学校のOBや先生から段ボール...