《めてみみ》生まれ変わる紳士服専門店
2021/12/27
コロナ禍で大きなダメージを受けた業界の一つが紳士服専門店ではないだろうか。以前からクールビズや服装の自由化などオフィススタイルが多様化していたが、コロナ禍がスーツ離れに追い打ちをかけた。主力の男性向け既製スーツが...
2021/12/27
コロナ禍で大きなダメージを受けた業界の一つが紳士服専門店ではないだろうか。以前からクールビズや服装の自由化などオフィススタイルが多様化していたが、コロナ禍がスーツ離れに追い打ちをかけた。主力の男性向け既製スーツが...
チャネルレス、エージレス、ジェンダーレス――最近「レス」が気になっている。例えば、ワールドのライフスタイル業態「デッサン」が百貨店、広域型SC、駅ビルと各販路で店舗を広げている。コンセプトや対象客層はどの販路でも...
繊研新聞社は、認定NPO法人(認定特定非営利活動法人)のACE(エース)と共同で、繊維・ファッション企業を対象に「サステイナブル(持続可能な)調達に関するアンケート」を実施した。詳細は12月3日付紙面に掲載されて...
緊急事態宣言が解除されて以降、多くの商業施設が短縮していた営業時間を元に戻し、減少が続いていた入館客数も回復してきた。一方で、従来より短い営業時間を継続する施設もある。 東京都心のある大型商業施設は10月1日から...
あるアパレル企業の創業者に起業の話を聞いた。立ち上げから数年は月商2万~3万円程度。アルバイトをしながら何とかやり繰りしていた。というよりもアルバイトで家族を養っていたのが現実だ。それでも、1人で仕事をこなしてい...
「商業施設の店ではあっという間だったんですけど」。そう言って、あるセレクトショップの路面店で店長が「ニューバランス」のスニーカーを指さした。米国製で税込み3万円超えだが、デザインと履き心地の良さで人気のモデルだ。...
百貨店など大型商業施設の空床対策として期間限定店の導入がコロナ下で加速している。だが、大手企業がプロモーション目的で出店するのは別として、中小の事業者が出店するのは難しくなっているようだ。新興ブランドに聞くと、「...
百貨店、ファッションビルともに11月の販売は多くが前年実績を上回った。12月はさらに高い伸び率で推移中のようだ。気温の後押しもあるが、何よりも新規感染者の減少が大きい。長らく落ち込んでいたお出掛け需要が急速に高ま...
「また、同じことを繰り返すのか」。こう感じた人々は多いだろう。18歳以下の子供に10万円を給付する政府方針の大幅な転換についてだ。 政府は当初、今年度予算の予備費を使って年内に現金5万円を給付し、開会中の臨時国会...
業績について取材していた時だ。相手の言葉をノートに書きとめたら、「字が違うよ」と指摘された。地の底をさまようような状態が続いているのだから「底迷」と書くのだろうとずっと思い込んでいた。漢字の間違いを指摘され顔から...