コラム

《めてみみ》今日の店の扉

2022/01/17

 約10年前に高名な英国人デザイナーと会食した話を、ある経営者から聞いた。彼女が70歳ぐらいのこと。長年のキャリアがあるため、「いつのコレクションがベストでしたか」と聞くと、「次のコレクションよ」と答えたという。今...

もっとみる



《めてみみ》鎖国の中の光

2022/01/14

 22~23年秋冬メンズ市場の行方を占う見本市、ピッティ・イマージネ・ウオモがフィレンツェで開催された。いよいよ14日からはミラノ・メンズコレクションもスタートする。来週はパリへと続き、欧州ではメンズファッションの...



《視点》今だからこそ出来る事を

2022/01/14

 ここ2年のコロナ禍で和装業界も甚大な影響を被っている。呉服店への集客が激減するなか、一部催事は好調なことから、売り上げの催事偏重に拍車がかかる状況。店頭向けの商品の生産基盤への影響が懸念され始めている。そうした中...



《めてみみ》先入観を持たず

2022/01/13

 「日本のアパレル市場が厳しいのは確かだが、社内ではあまり悪い、と言わないようにしている。悪いから仕方がないと言い訳したり、良い面に目が向かなかったり弊害ばかりだからだ」。ある経営トップの言葉を思い出した。 日本繊...



《視点》信用を落とす前に

2022/01/13

 一度落とした信用を取り戻すのは大変だ。最近、あるサッカー選手がチーム方針に対する不満をメディアに向かって発し、バッシングを浴びた。首脳陣やチームメート、ファンからの信頼を回復するには、結果だけでなく、練習態度、フ...



《めてみみ》中国の今年の景気

2022/01/12

 中国の今年初めの3日間の小売り商況は前年同期比2ケタ増で、「喜ばしいスタートを切った」と現地メディアは形容した。主には映画収入が良く、全国的に活況だったようだ。上海は3日間の消費支出額が270億元(約4860億円...



《視点》既存の価値

2022/01/12

 日本ショッピングセンター(SC)協会によると、21年に開業したSCは24と少なくなっており、22年の計画も31と低水準だ。足元、コロナ禍でテナントの出店意欲が減退していることもあるが、日本を覆う少子高齢化、人口減...



《めてみみ》やる気スイッチ

2022/01/11

 新年に一年の誓いを立てる向きも少なくないだろう。記者も元日にいくつか決めてスマートフォンにメモしたが、三が日はテレビの前で食う寝るで時間を浪費。4日からは仕事なので頭の中では気になっても時間を作れず、寒いしやる気...



《視点》みんなで作る

2022/01/11

 22~23年秋冬のテキスタイル展示会では、サステイナブル(持続可能な)一色と言っていいほど、各社がサステイナブル関連素材を用意していた。 目立つのはリサイクルポリエステルやオーガニックコットンなどの環境配慮型原料...



《めてみみ》春の七草

2022/01/07

 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ――春の七草を全て覚えている人も多いだろう。せりやなずなはなんとなく分かるのだが、はこべらやほとけのざとなるとどんな野菜かよく分からない。すずなとすず...